8月1日・2日に鈴鹿サーキットで大阪産業大学が「ソーラーカーレース鈴鹿2014」に出場しました。
大阪産業大学のソーラーカープロジェクトでは、環境問題、エネルギー問題に対し、その保全策としてクリーンで無尽蔵な太陽エネルギーを動力源とするソーラーカーの開発に取り組んでいます。
この大会は国際自動車連盟(FIA)公認で、5 時間で1 周約6 キロメートルのコースを周る回数を競うレース。大阪産業大学は58 周で、2 位との差が1 周という激戦を制し、3 年連続8 度目となる総合優勝を果たしました。
8月11日から始まった「第96回全国高等学校野球選手権大会」で大阪桐蔭高等学校硬式野球部が優勝しました。
三重高校(三重県)との決勝戦は、1点を争う白熱した試合となりました。追いかける展開で迎えた7 回に、主将・中村選手の気迫あふれる一振りで逆転に成功。選手全員の攻守にわたる、はつらつとしたプレーで見事に勝利を手にし、3917 校の頂点に立ちました。
9 月2 日には選手の皆さんが市役所を訪れ、正面玄関前で市民の皆さんに優勝を報告。集まった市民からは大きな歓声と拍手が沸き起こり、優勝の喜びを分かち合いました。
8月22日に総合文化センターで「夏休みこども1日工作教室『妖怪ウォッチ』でよびだす『○○ニャン』をつくろう!」が開催されました。
今、大人気のアニメのキャラクターを沖縄のしっくい粘土で作る工作教室に、多くの子どもたちが参加。紙粘土とは違う手触りを楽しむ声が会場のあちこちから聞こえてきました。“猫の妖怪”をテーマにして子どもたちが作る作品は、色も形もとても個性豊かで、世界に一つだけの素敵な「○○ニャン」が完成しました。
8月22日から24日に西部図書館で「キッズ恐竜フェスティバル」が開催され、3日間で約1200人が来場しました。
子どもたちは「恐竜」をテーマにした絵本の読み聞かせや映画の上映会に参加したり、自分だけの恐竜ストラップを作ったりと恐竜三昧。
「ホンモノの化石発掘体験!」では、アンモナイトを壊さないようドキドキしながら、少しずつ作業を進めます。部分的に化石が見えてきてから全体を掘り出すまでは緊張の連続。子どもたちは掘り出した化石をうれしそうに握りしめて持ち帰りました。
政策推進部 秘書広報課
・広報広聴グループ(広報広聴担当)
電話番号072-870-0403 ファクス072-872-2291
〒574-8555 大阪府大東市谷川一丁目1番1号 市役所本庁2階
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2018年3月23日