本文
今年で11回目となる令和4年度大阪880万人訓練を令和4年9月2日(金)の13時30分から行います。
東日本大震災の際、地震発生時の判断と行動が生死を大きく分けました。災害時に適切に行動するには、正確な情報をいち早く知ることが大切です。
そのため、この訓練では災害時の人的被害を軽減するため、携帯電話に訓練情報を送信し、地震発生時、どのようにして情報を入手し、どのように対応するのか、府民一人ひとり、自らが考え・行動することを目的としています。
大阪府ホームページ 880万人訓練<外部リンク>
令和4年9月2日(金)
・13時15分 訓練開始前に大東市の防災行政無線から放送
・13時30分 訓練一斉開始
・13時33分頃 大阪府から大津波警報発表
・13時38分 大東市から緊急速報メール/エリアメールを配信
※訓練用の『緊急速報メール/エリアメール』が携帯電話など(対応機種のみ)に届きます。
・同報系防災行政無線からの放送
・市役所館内放送
・緊急速報メール/エリアメールの配信
※新型コロナウイルスの感染拡大が継続しているため、例年市役所庁舎内で実施している身を守る行動や避難訓練(市職員及び市役所来庁者)は実施しないこととなりました。
こちらは大東市役所です。本日、13時30分に「第11回大阪880万人訓練」が実施されます。
この訓練は地震の発生を想定して、ひとり一人の行動を考えていただく取組です。
13時30分に、慌てず、周りを確認し、身の安全を確保するなど、訓練にご協力をお願いいたします。
なお、13時33分に大阪府から、13時38分に大東市からエリアメール/緊急速報メールが配信されますが、これは訓練用ですので、ご注意ください。
・緊急地震速報のブザー音ではありません。
・マナーモードでも着信音が鳴ります。映画館等では電源をOFFにするか、予め鳴動しないよう設定してください。
・訓練当日は、以下のメール、アプリからも訓練内容を配信予定ですのでご活用ください。
➢おおさか防災情報メール(登録者のみ)
気象、地震、津波情報、災害時の避難勧告・指示(緊急)や緊急のお知らせをメールで配信します。
(http://www.osaka-bousai.net/pref/PreventInfoMail.html<外部リンク>)
➢Yahoo!JAPAN「防災情報」アプリ(登録者のみ)
大阪880万人訓練に合わせて、大阪府全域を対象にYahoo!JAPAN独自の訓練情報を配信します。
(http://emg.yahoo.co.jp/<外部リンク>)
➢NTTドコモ「地震防災訓練」アプリ(登録者のみ)
事前に本アプリで設定した日時に、緊急地震速報のブザー音が鳴ります。
(https://www.nttdocomo.co.jp/service/areamail/earthquake_warning/disaster_prevention/<外部リンク>)
・背の高い家具などを留め具で固定し、家の中に「安全空間」を作りましょう。
・すぐに避難できるよう、非常持ち出し品(食料品や飲料、ラジオ、懐中電灯など。電池や消費期限も点検しましょう)を予め準備しておきましょう。
・避難後に再会する場所をあらかじめ決めておきましょう。
※ 内閣府防災関連ホームページや大阪府ホームページ等にも掲載されています。
大阪府 06(6941)0351(代表)
06(6910)8001(府民お問合せセンター)
※訓練当日は、電話がつながりにくくなることがあります。なるべく事前にお問い合わせするようお願いいたします。