ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の紹介 > 広報誌 > 広報「だいとう」 > 令和4年 > 9月号 > 2022年10月の催し・イベントカレンダー

本文

2022年10月の催し・イベントカレンダー

記事ID:0041074 更新日:2022年10月1日更新 印刷ページ表示

大東市催し月間スケジュール(10月)

 

行事などの項目

内    容

 

 

 

8

(土曜日)

 

ママカフェ

午後3時~5時

フロムアースキッズ

(From Earth Kids)

(内容)お茶を飲みながら、子育てや教育について

   フリートーク

(日程) 16日(日曜日)もあります。

( 問 )吉田Tel090・6849・7437

プログラミング体験会

午後1時~2時

フロムアースキッズ

(From Earth Kids)

(内容)年長から楽しむことができるカリキュラム

(対象)年長~小学生の子と保護者

(定員)各4組

(日程) 16日(日曜日)もあります。

( 問 )吉田 Tel090・6849・7437

 

14

(金曜日)   

「平和なまち」絵画展in大東

~子どもが描く平和とは~

午後1時~午後8時

市民会館

 

(内容)市内の子供たち(6歳~15歳)が「平和なまち」

   をテーマに描いた作品を展示します。

(日程) 15日(日曜日)は午前9時~午後4時まで開催

( 問 )人権室 Tel072・870・0441

 

 

15

(土曜日)

親と子で平和を考えるつどい

午後1時開演

キラリエホール

(内容)アニメ映画「あした元気にな~れ!-半分のさつまいも」

(定員)150人

( 券 )9月15日から人権室、市民会館、アクロス、北条人権文化センター、野崎人権文化センターで配布

( 問 )人権室 Tel072・870・0441

 

 

 

 

16

(日曜日)

提案公募型委託事業

「ぐるっと大東」不思議発見

「古堤街道に残る七不思議」

午前9時30分~午後0時30分

(内容)街道周辺で発見された数々の不思議と大東市の誕

   生秘話。

(定員)先着50人

(料金)100円

( 問 )やまびこ事務局 Tel072・870・0442

ちょっとのコツで「映える」を実感

はじめての写真の撮り方!

午前10時30分~正午

まなび北新

(内容)解説講座:基本的な写真の撮り方、構図や光の加減

(講師)だいとう人財問屋登録者・高宮英和さん

(定員)10人

(料金)500円

( 問 )まなび北新 Tel072・876・7701

 

23

(日曜日)

ちょっとのコツで「映える」を実感

はじめての写真の撮り方

午前10時~正午

まなび北新

(内容)実践講座:屋外で写真を撮る

(講師)だいとう人財問屋登録者・高宮英和さん

(定員)各10人

(日程)30日にも開催

( 問 )まなび北新 Tel072・876・7701

  

   23

  (日曜日)

 

大東のええとこ「やまびこ」が案内します

河内の水郷「御領の秋」

午前9時~午後0時30分

(内容)四季折々楽しめる田舟体験と江戸時代の庄屋屋敷辻本家の内部を案内。

(定員)先着50人

(料金)300円

( 問 )「やまびこ」事務局 Tel072・870・0442

 

 

 

 

 

 

26

(水曜日)

市民じんけん講座 

午後1時30分~3時30分

市民会館

 

(内容)多様化する人権課題と人権意識の現在―大東市・

    人権に関する市民意識からみえてきたものー

(対象)市内在住・在勤・在学者

(講師)関西大学名誉教授 石元清英さん

(定員)35人

( 問 )人権啓発ネットワーク大東事務局

Tel072・870・0441 

サーティホール自主事業公演

大阪交響楽団無料公開リハーサル

午後4時開演

サーティホール(大ホール)

(内容)ザ・シンフォニーホールで行われる定期演奏会

  「ブラームス没後125年(2)」の公開リハーサル

(演奏予定曲)シューマン:交響曲第2番ハ長調作品61等

(出演)指揮:グイード・マリア・グイーダ、大阪交響楽団

( 券 )10月11日から文化協会、サーティホール

( 問 )文化協会 Tel072・873・0810

   総合文化センター Tel072・873・0030

 

 

 

 

27

(木曜日)

大東夕学~人生の後半戦に+αの豊かさを

午後6時~8時

アクロス

 

(内容)地域で生きる新しい自分再発見

(講師)NPO法人健康・生きがい就労ラボ理事長・遠座俊明さん

(定員)先着30人

( 問 )高齢支援グループ Tel072・870・0513

大東市へようこそ

(転入者の会)

午前10時~11時

すこやかセンター

(内容)市内の子育て情報提供とフリートーク

(対象)転入して1年前後の未就学児の親子

(定員)先着5組程度

(備考)11月22日(火曜日)morinekiにて2回目あり。

( 問 )ネウボランドだいとう Tel072・874・2766

 

 

29

(土曜日)

大人のソトアソビ

飯盛山 歴史山歩(のざき編)

午前10時~午後3時

野崎まいり公園~野崎観音~野崎城址~飯盛城跡~morineki

(内容)案内マップにはない里道など「古の飯盛山」に思いをはせながら歴史トリップを楽しむ

(定員)15人 

(料金)2500円「軽食と記念品付き」

( 問 )都市魅力観光課 Tel072・870・0441

 

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?