ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の紹介 > 広報誌 > 広報「だいとう」 > 令和4年 > 9月号 > 2022年11月催し・イベントカレンダー

本文

2022年11月催し・イベントカレンダー

記事ID:0041387 更新日:2022年11月1日更新 印刷ページ表示

大東市催し月間スケジュール(11月)

 

行事などの項目

内    容

 

2

(水曜日)

 

天体観測☆星空散歩In四条グラウンド

午後6時30分~8時頃

大東市立公民館

(内容)秋の星と宇宙について学ぶ

(備考)晴天以外の場合は、4日(金曜日)に延期

(講師)ほしの学校☆大阪

(定員)先着20人

( 問 )大東市立公民館 Tel072・873・3522

 

 

 

 

3

(祝)

 

大東市民文化祭

午前10時~午後4時

サーティーホール

(内容)尺八演奏・筑前琵琶演奏・民舞・日本舞踊・新舞踊・吟詠並剣誌舞・こども会フェスティバル表彰式典

(備考)展示の部も開催(4日も開催)

( 問 )文化協会 Tel072・873・0810

大人のソトアソビ

飯盛山 歴史山歩(なわて編)

午前10時~午後3時

morineki~小楠公墓所~四條畷神社~龍尾寺~権現川~飯盛山~morineki

(内容)案内マップにはない里道など、「古の飯盛山」に思いをはせながら歴史トリップを楽しみ

(定員)15人 

(料金)2500円「軽食と記念品付き」

( 問 )都市魅力観光課 Tel072・870・0441

 

5

(土曜日)

 

大東市民文化祭

午前10時45分~午後3時50分

サーティーホール

(内容)フラダンス・ダンスパフォーマンス・クラシックバレエ・マジックショー

(備考)展示の部も開催

( 問 )文化協会 Tel072・873・0810

 

6

(日曜日)

 

大東市民文化祭

午前10時15分~午後3時30分

サーティーホール

(内容)カラオケ・ウクレレ演奏・社交ダンス・太極拳・合唱・コーラスのつどい・市制施行65周年記念スペシャル

(備考)展示の部も開催

( 問 )文化協会 Tel072・873・0810

 

 

 

 

8

(火曜日)

 

【障害者理解促進事業】

濱田祐太郎氏のお笑いミニライブ&車座ディスカッション

午後2時~3時30分

キラリエホール

(内容)「困ってんねん」~障害のある人の困りごと~

(定員)100人

(出演)吉本興業所属お笑い芸人・濱田祐太郎さん

( 問 )大東市障害者生活支援センター

Tel072・806・1331

ツインズ(双子の会)

午前10時~11時

morineki

(内容)双子を育児中やこれから出産予定の人、おしゃべりを通して一緒に子育てのヒントを見つける

(対象)市内在住の3歳までの双子育児中、双子出産予定の

   人

(定員)先着5組程度

( 問 )ネウボランドだいとう Tel072・874・2766

 

 

 

12

(土曜日)

(1)プログラミング部体験

午後1時~2時

(2)ママカフェ

午後3時~5時

フロムアースキッズ

(内容)(1)論理的思考力や課題発意見決力を学ぶ

   (2)お茶を飲みながら子育てや教育について話す

(定員)(1)4人 (2)10人

(備考)(2)は13日の午後4時~6時にも開催

( 問 )吉田 Tel090・6849・7437

恩地川クリーン・リバー

プロジェクト「清掃中」

午前9時15分~正午

末広公園

(内容)スマホを使ったゲーム感覚のごみ拾いイベント

   環境啓発ブースも出店

(定員)先着申込100人

( 問 )環境課 Tel072・870・9621

 

 

 

 

 

 

 

 

13

   (日曜日)   

家庭教育講演会

激動の時代に生きる子どもたちに、いま何が必要か?

午後1時30分~3時15分

キラリエホール

(内容)ゲーム・スマホ・しつけなど、目から鱗の子育てと

家庭教育

(講師)教育評論家「ドラゴン桜指南役」・親野智可等さん

(定員)200人

( 問 )家庭・地域教育課 Tel072・800・7760

ハンドフェス&癒しフェア

DAITO 2days

午前10時~午後4時30分

アクロス

(内容)手作りの作品展示、販売、体験イベント。出展団体  

   が各日異なります。

(備考)12日も開催

( 問 )アクロス Tel072・869・6505

三好長慶公生誕500年記念フェスin大東

午前10時30分~午後4時

アクティブ・スクウェア・大東

(内容)三好長慶が天下人になるまでのストーリーを追体   

   験できる子どもチャンバラ合戦、手裏剣道場、忍者

迷路、体験ワークショップ、食のブースなど

( 問 )都市魅力観光課 Tel072・870・0442

イベント「諸福ジーク」

午前10時~午後4時

フロムアースキッズ

(内容)さまざまなワークショップが集結するイベントで自分の可能性を育てる。ドローンの操縦体験会も。

(対象)子ども

( 問 )吉田 Tel090・6849・7437

20

(日曜日)

権現の滝で大護摩・火渡り体験

午前9時~午後2時30分

野崎駅~野崎観音~野崎城址~権現の滝~四條畷神社~四条畷駅

(講師)やまびこカード、火渡り体験者は足拭き・替え靴

下など

(定員)先着50人

(料金)300円

( 問 )やまびこ事務局 Tel072・870・0442

23

(祝)

【四條畷学園大学共催】

理学療法士から学ぶ

姿勢改善と腰痛予防体操

午後2時~3時30分

歴史民俗資料館

(講師)四條畷学園大学リハビリテーション学部准教授・北川智美さん

(定員)先着予約16人

(対象)30歳以上の女性

( 問 )歴史民俗資料館 Tel072・876・7011

 

26

(土曜日)

まちなかの自然観察

午後1時~4時

大東市立公民館

(内容)野崎駅~堂山古墳公園の植物&生物観察

(対象)市内在住・在勤・在学者

(講師)大阪市立自然史博物館友の会 

副会長・田代 貢さん

(定員)先着16人

( 問 )大東市立公民館 Tel072・873・3522 

子育て講演会 はじめの一歩

午後2時~3時30分

サーティホール

(内容)~子どもの健全な成長のために~

(講師)おおたわ史絵さん

(申込)11月1日~25日に申込サイト

(備考)一時保育有

( 問 )家庭児童相談所 Tel072・875・8101

 

 

 

 

 

27

(日曜日)

 

 

飯盛山ハイキングto飯盛城

午前10時~午後4時

集合:歴史とスポーツふれあいセンター

解散:四条畷駅

(内容)飯盛山をハイキングして、城跡を見学します。

(案内)大東市ボランティアガイド「やまびこ」

(定員)15人

( 問 )歴史とスポーツふれあいセンター

Tel072・876・7011

おとな・ファミリー部

お味噌づくりを楽しむ会

午前10時~午後4時

キャンピィだいとう

(内容)国産の大豆、こうじ、塩を使った味噌作り

(対象)18歳以上または家族

(定員)70人

(料金)大人2千円、3歳~中学生1,800円、1歳~2歳千円

( 問 )キャンピィだいとう Tel072・874・5165

農業祭および農産物品評会

午前10時(荒天中止)

末広公園

(内容) 地元農産物の販売および品評会

( 問 )産業経済室 Tel072・870・9620

 

28

(月曜日)

 

家庭・地域教育課委託事業

企業版いくカフェ

子育てのこと褒めあい会

午前10時30分~正午

アクロス

(内容)ワークショップを通して相互に認め合い、前向きな子育てにつなげる

(講師)だいとう人財問屋登録者・二井あや子さん

(対象)市内在住の小学生以下の子と保護者

( 問 )アクロス Tel072・869・6505

 

29

(火曜日)

 

66歳地域デビュー応援!

午後2時~4時

市民会館(キラリエホール)

(内容)定年後の生きがい・やりがい・居場所を見つける

   「スマホから始まる地域の繋がり」、交流会等

(講師)モバイルパートナー・山本聖也さん

(対象)昭和31年4月1日~32年3月31日生まれの市民

( 問 )生活サポートセンター Tel072・812・6571

 

 

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?