ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の紹介 > 広報誌 > 広報「だいとう」 > 令和4年 > 12月号 > 2022年12月催し・イベントカレンダー

本文

2022年12月催し・イベントカレンダー

16 平和と公正をすべての人に
記事ID:0042148 更新日:2022年12月1日更新 印刷ページ表示

大東市催し月間スケジュール(12月)

 

行事などの項目

内    容

 

 

 

 

1

(木曜日)

 

 

地域交流事業

Colorful Gardenイルミネーション

午後6時~8時

いいもりぷらざ

(内容)クリスマスイルミネーション

(備考)11月28日~12月26日まで開催 ※雨天中止

( 問 )いいもりぷらざ Tel072・812・7900

morineki

ウインターイルミネーション

午後5時~9時

morineki

(内容)morinekiの歩道とKeitto建物沿いの樹木が、イルミネーションで華やかに彩られます。

(備考)11月26日~1月8日まで点灯 

( 問 )馬場 Tel072・300・2681

 

 

2

(金曜日)

 

人権週間記念のつどい

午後6時30分~

サーティーホール

(内容)安田菜津紀さんの講演「紛争地、被災地に生きる子どもたち」~取材から見えてきたこと

   太鼓集団魁の公演

(定員)500人

(備考)ユーチューブでも配信

( 問 )人権啓発ネットワーク大東事務局

 Tel072・870・0441 Fax 072・872・2268

3

(土曜日)

家族で学ぶ 親子救命講習

午後1時~4時

歴史民俗資料館

(内容)怪我の処置や心肺蘇生法、AEDの使い方など

(対象)小学4年生以上の子と保護者(6組まで)

( 問 )歴史民俗資料館 Tel072・876・7011

6

(火曜日)

ボランティア講座

午後1時~2時30分

総合福祉センター

(内容)講座「避難所ってどんなとこ?」、展示の部も開催

(講師)(一社)ピースボート災害支援センター

( 問 )社会福祉協議会 Tel072・874・1082

 

 

 

 

10

(土曜日)

 

お弁当・お土産・ガイド付き!

飯盛城跡・野崎参道商店街

観光ツアー

午前9時~午後3時

野崎まいり公園

(内容)野崎まいり公園~飯盛山山頂~野崎参道商店街

   「アプリ よみがえる飯盛城」も使用

(定員)先着30人

( 問 )野崎参道商店街 Tel080・9077・3856

スポーツ指導者研修会

午後6時~8時

市民会館

(内容)「シナプソロジー」の講演と実技。脳の活性化を目的としたプログラムで、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」のように普段なれない動きで脳に刺激を与え、活性化を図る

(対象)市内在住・在勤・在学者で、社会体育などに関わっている人や指導者を志している人

(講師)NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会

   石井 誠さん

( 問 )スポーツ振興課 Tel072・874・2766

    11

(日曜日)

ふれあい交流会

「やさしい椅子ピラティス」

午前11時~午後0時30分

市民会館

(内容)正しく2足歩行できる身体の再教育

(定員)40人

( 問 )市民会館 Tel072・871・0001

    12

(月曜日)

ゼロからはじめるスマホ講座

午前10時~11時

総合福祉センター

(内容)新しい生活様式のための初心者向けスマホ活用術

(対象)60歳以上の市民

(定員)先着10人

( 問 )総合福祉センター Tel072・872・2222

 

17

(土曜日)

カラフルガーデン

イルミネーションイベント

午後6時~8時

いいもりぷらざ

(内容)パフォーマンス、作品販売、キッチンカー出店

(出演)LEDパフォーマー・blackさん

(対象)

(定員)先着150人

( 問 )いいもりぷらざ Tel072・812・7900

 

18

(日曜日)

バルブイルミネーション

~モリナリエ~

(1)午前11時~午後4時

(2)午後5時30分~7時

morineki広場

(内容)(1)ゲームをしながら楽しく発電体験、野菜でクリスマスリース作り、吹奏楽部による演奏など

   (2)発電した電力でイルミネーションを開催

( 問 )公民連携推進室 Tel072・870・9623

 

 

19

(月曜日)

アクロスdeキッズパーク

午前10時~10時30分

午前11時15分~11時45分

アクロス

(内容)体操や手遊び、パネルシアター、親子のふれあいあそびなど

(料金)前売り300円、当日400円

(定員)各10組

( 問 )アクロス Tel072・869・6505

 

21

(水曜日)

門松を作ってみませんか

午前10時~正午

大東市役所

(内容)市内で間伐された竹を使い門松作り

(講師)大東環境みどり会

(定員)5人程度

( 問 )環境課 Tel072・870・4014

22

(木曜日)

大東夕学~人生の後半戦に+αの豊かさを

午後6時~8時

アクロス

(講師) 歴史民俗資料館 館長 森田 拓馬さん

(内容)アクティブなシニアライフを送るための講座とワークショップを組み合わせた体験型の講座

「進取の気性で乗り切る!歴史が物語る大東」

(定員)先着30名

( 問 )高齢支援グループ Tel072・870・0513

アクティブシニアの生きがい探し「男の料理教室」

午前10時30分~午後0時30分

野崎人権文化センター

(内容)サバの煮つけを3枚おろしから学べる教室

   地域の講座やサークル、ボランティア活動の紹介

(対象)市内在住65歳以上

(講師)地域包括職員 成林さん

(料金)500円

( 問 )地域包括支援センター Tel072・800・5374

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?