本文
催し月間スケジュール(3月)
|
行事などの項目 |
内 容 |
4 (土曜日)
|
三好長慶公武者行列in大東 午前11時~午後2時頃 北条公園(出発)↠東高野街道↠野崎まいり公園↠野崎参道商店街↠北条公園(帰着)
|
(内容)国史跡「飯盛城」を居城とし、生誕500年を迎えた大東が誇る天下人「三好長慶公」の認知度向上と地域活性を図るべく、武者行列を実施します。甲冑を来た武者たちが歴史香る大東のまちを練り歩きます。 ( 問 )三好長慶公武者行列in大東実行委員会事務局 都市魅力観光課 Tel072・870・0442 |
7 (火曜日)
|
大東市医療的ケア児等家族交流会 午前10時30分~午後0時30分 大東市役所 |
(内容)情報交換・交流会 (対象)市内在住の医療的ケア児(者)や家族 (備考)オンライン参加可。 ( 問 )大東市障害者生活支援センターごくでん Tel072・803・8537 |
11 (土曜日) |
大東市スポーツニューフェスティバル 午前1時~ 大東市立市民体育館 |
(内容)障害者スポーツ(ボッチャ)のデモンストレーション、ニューススポーツの紹介と体験など (対象)障害者(児)、高齢者、子どもを中心に、市内在住・在勤・在学者(小学4年生以下は保護者同伴要) (持ってくる)体育館シューズ (備考)手話通訳あり(3月3日までに申込要) ( 問 )スポーツ振興課Tel072・870・9106 |
12 (日曜日) |
大東市ボランティアフェスティバル 午前10時~正午 総合福祉センター |
(内容)団員紹介やバルーンアートなどのパフォーマンス (備考)中止の場合あり ( 問 )大東市社会福祉協議会 Tel072・874・1082 |
(火曜日) |
世界子ども救援キャンペーン写真展 3月14日(火曜日)~3月22日(水曜日) 午前9時~午後10時 (最終日は午後5時まで) アクロス |
(内容)避難民の子どもたちの写真を展示 (対象)おおむね60歳以上の市内在住・在勤者 (備考)混雑時は入場制限あり ( 問 )アクロス Tel072・869・6505
|
18 (土曜日) |
morinekiオープン2周年記念 イベント開催! 午前10時~午後4時 morineki |
(内容)2周年特別限定商品の販売、おいしい食べものなどが大集合!マルシェ、音楽演奏会、モルック体験、移動動物園、ハンモック体験、手作りワークショップなど ( 問 )公民連携推進室 Tel072・870・9623
|
(日曜日)
|
グリーンフェスタ 午前10時~午後3時 ※雨天の場合は21(祝日)に順延 深北緑地 |
(内容)グリーンヨガ、デフテニス、車いすソフトボールなどの障害者スポーツの体験、いくカフェ(缶バッジ作成)など (料金)グリーンヨガ 1000円 ( 問 )深北緑地パートナーズTel072・877・7471 |
だいとうパークスタイル2023 午前10時~午後5時 末広公園 |
(内容)総勢30組のアカペラライブとともに子どもたちの笑顔であふれるお祭りを開催。ふわふわ大型遊具や縁日、キッチンカー、マルシェなど ( 問 )みどり課Tel072・870・0481 |
|
家族で楽しむ『ぷよぷよ』 eスポーツ 目指せ3れんさ! 午後2時~午後4時 (30分前開場) 文化情報センター |
(内容)初心者も気軽に楽しめるパズルゲーム「ぷよぷよ」の講座 (講師)ぷよぷよプロプレイヤー・やなせさん (定員)16人 (料金)1人300円 ペア500円 (申込)電話か来館 ( 問 )アクロスTel072・873・3522 |
|
堂山古墳群に行ってみよう! 午後2時~午後3時30分 歴史民俗資料館 |
(内容)案内パンフレットを使って、古墳群史跡広場を訪ねます。 (定員)先着15人 (申込)3月1日から電話か来館 ( 問 ) 歴史民俗資料館Tel072・876・7011 |
|
23 (木曜日) |
「だいとう地域塾 だいとう図鑑をつくろう!」成果展示 3月23日(木曜日)~31(金曜日) 午前9時~午後10時 (最終日は午後5時まで) アクロス |
(備考)混雑時は入場制限あり ( 問 )アクロスTel072・873・3522 |
26 (金曜日) |
フロムアースキッズ落語会 午前10時~午後4時 諸福老人福祉センター |
(内容)「笑い」を通じた世代間の交流の場 (出演)月亭方正、桂三幸など ( 問 )吉田Tel090・6849・7437 |