本文
令和4年度 大東市消費生活相談員(会計年度任用職員)を募集しています
大東市では、消費生活相談員として勤務していただける方を募集しています。
会計年度任用職員とは、業務繁忙期や職員に欠員が生じたときなどに、1会計年度内を任期として任用される非常勤の公務員です。(次の会計年度に再度の任用となる場合もあります。)
面接等の結果、採用となった場合、会計年度任用職員として任用されます。
1. 職種及び募集人員
消費生活相談員(会計年度任用職員) 1名
2. 職務内容
(1) 消費生活に係る相談・苦情の受付及び処理(あっせん等含む)、相談情報データの入力等
(2) 消費生活に係る知識の普及及び情報の提供に関すること
(3) 消費生活に関する啓発・出前講座等に関すること
3. 応募資格
次の (1) (2) のいずれかの要件を満たし、(3) ~ (5) のすべての要件に該当される人が応募できます。なお、年齢・性別は問いません。
(1) 消費生活相談員資格試験に合格した人
(2) 平成28年4月1日施行の改正消費者安全法に基づき、消費生活相談員資格試験に合格したとみなされた人(※1)
(※1) 合格したとみなされた人とは
平成28年4月1日時点において、㋐のいずれかの資格を有し、かつ㋑または㋒のいずれかに該当する人
㋐・消費生活専門相談員 (独立行政法人国民生活センター認定資格)
・消費生活アドバイザー (一般財団法人日本産業協会認定資格)
・消費生活コンサルタント (一般財団法人日本消費者協会認定資格)
㋑ 平成23年4月1日~平成28年3月31日までの期間に実務経験が通算1年以上ある人
㋒ 指定講習会の過程を修了した人
(3) パソコン(ワード・エクセル・インターネット等)の基本操作ができる人
(4) 電話・窓口業務に対応できる人
(5) 地方公務員法第16条に規定する以下の条項のうち、㋐~㋒のいずれにも該当しない人
㋐禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなる
までの人
㋑大東市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年間を経過しない人
㋒日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊
することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
4. 任用期間
(※ただし、勤務実績等により、任用を更新する場合があります)
5. 勤務場所
6. 勤務条件等
任用根拠 |
地方公務員法第22条の2第1項 |
給与 | 月額 195,960円 |
期末手当(賞与) | 給与関係の条例、規則等に定める要件を満たす場合、別途期末手当が支給されます。 |
交通費 | 常勤職員に準じ、実費相当額を支給します。 |
勤務時間 |
週4日勤務(週31時間) 午前9時から午後5時30分(休憩時間45分含む) ※勤務時間応相談 ただし、任用の日から月末まで1ヶ月に満たない場合は日額報酬となります。 ※時間外勤務を命じる場合があります。 |
休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) |
休暇 | 年次有給休暇、特別休暇 |
条件付採用期間 (試用期間) |
1ヶ月(再度の任用の場合も同様) |
社会保険等 |
健康保険(協会けんぽ)、厚生年金保険、雇用保険、公務災害補償等 ※一定の要件を満たす場合に加入します。 |
服務 | 地方公務員法に基づく服務及び懲戒に関する規定の対象となります。 |
7. 提出書類等
(1) 消費生活相談員(会計年度任用職員)申込書(別紙様式)
写真(縦4.0cm×横3.0cm、脱帽上半身で半年以内に撮影、裏面に氏名・生年月日記入済
を貼付)
(2) 志望動機(400字詰め原稿用紙にて1,000字程度)
(3) 資格を証明できるもの
・応募資格 (1) の場合 → 合格証の写し
・応募資格 (2) の場合 → 3資格のいずれかの資格証の写しに加え、
㋑ 景品法等改正等法附則第3条第1項に係る実務経験証明書
㋒ 指定講習会修了証
※提出書類は返却できませんので、あらかじめご了承ください。
8. 応募期間
※採用者が決まった時点で募集を締め切ります。
9. 応募方法
・持参の場合の受付は平日の午前9時から午後5時まで
・郵送の場合は、必ず「簡易書留」で送付すること
10. 選考方法
(1) 選考方法 書類審査及び個別面接による選考
(2) 面接日時 書類審査後、面接日時及び場所等は改めて通知します
(3) 結果通知 本人宛に通知します
11. 提出先およびお問い合わせ先
〒574-8555 大阪府大東市谷川一丁目1番1号 市役所東別館1階
大東市 市民生活部 市民政策課(大東市消費生活センター)
電話番号072-870-4010(直通) ファクス072-870-7732