本文
個人負担する費用
個人負担して頂く費用をご説明いたします。
(1)工事の一部分担金
受益者から頂く浄化槽の設置基本工事の分担金です。
お支払い方法は「一括払い」と「3年(6期)分割払い」があります。
※一括払いの場合は、「工事の一部分担金」の額の10パーセントを前納報奨金として還付します。
分担金の額は次のとおりです。
(2)浄化槽設置時の割増工事費用
浄化槽を設置する工事のうち、市が行う基本的な工事(「市が行う工事」をご参照ください。)以外に必要とした工事の費用について、割増工事費用の実費をご負担ください。
お支払いの方法
設置工事が完了した後に、「工事の一部分担金」と「割増工事費用(必要により)」の合計額の納付書をお送りしますので、お支払いください。
※割増分担金は前納報奨金の対象にはなりませんので、ご了承ください。
住宅等の所有者と居住者などの関係が複雑な場合で分担金の支払い方法を検討されている人は、下記のお問い合わせ先までご相談下さい。
(3)宅内の排水設備工事の費用
浄化槽の設置工事が完了しましたら、すぐにお宅の便所、台所、風呂、手洗いなどの汚水を浄化槽に接続する工事(以下、「宅内工事」という。)※1を、皆さんで工事業者※2に発注してください。
※1:油など有害な汚水や雨水は浄化槽へ流入(排水)させることは出来ません。
※2:工事は必ず大東市排水設備指定工事店で行ってください。
費用については、工事の規模や内容及び業者によって異なりますので、複数の業者から見積りをとることをおすすめします。また、業者により見積費用がかかる場合がありますので事前にご確認ください。
(4)浄化槽使用料
宅内工事が終わって、浄化槽を使い始めた日から、水道料金と一緒に浄化槽使用料をお支払いください。
口座振替の場合は、浄化槽使用料も一緒に引き落とされます。
上水道をお使いでない場合は、2カ月分ごとに市からお送りする納付書で、お近くの金
融機関等で浄化槽使用料を納付ください。
使用料の額は以下のとおりです。