本文
【まなび泉】利用案内
【おしらせ】現在臨時休館中です
当施設のご利用にあたっては、本利用案内をご覧ください。
開館時間・休館日
開館時間
午前10時~午後8時(※)
※夜間のご利用がない場合は午後6時で閉館します。
休館日
毎週日曜日、年末年始
予約の申し込み
当施設は「大東市公共施設予約システム」を利用した、空き状況の照会や予約の申し込み等が行えます。
大東市公共施設予約システムのご利用、または施設窓口での予約の申し込みについても、事前に利用者登録(ID登録・登録施設の追加)が必要です(登録には審査があります)。
- 登録申請書は、施設窓口または市ホームページからダウンロードできます。
- 登録にあたっては本人確認書類(免許証、学生証等)や在勤・在学を確認できるものをご持参ください。
- 原則として即日登録はできません。お申込内容の審査後、ご自宅に登録内容確認書をお送りします。
【新】大東市公共施設予約システム<外部リンク>
申し込みの流れ
一次予約(抽選)
利用希望日の3か月前の1日から6日の間に予約の申し込みのあった分を7日に自動抽選を行い、結果をメールでお知らせします。
二次予約(先着)
利用希望日の3か月前の15日(休館日の場合はその翌日)から、先着順で受付を行っています。
利用料金の支払い
利用日の8日前までに施設窓口にて利用料金をお支払いください。許可書と領収書を発行します。支払期限を過ぎると予約が取り消しとなりますのでご注意ください。
使用料
午前 | 午後 | 夜間 | |
---|---|---|---|
午前10時から 午後1時まで |
午後1時30分から 午後4時30分まで |
午後5時から 午後8時まで |
|
多目的室 | 600円 | 600円 | 600円 |
※利用料金お支払い後のキャンセルは、キャンセル料がかかりますのでご注意ください。
使用料の加算
次の項目に該当するときは、当該項目に定める割合を使用料に加算します。
市外加算 10割
大東市内に在住、在勤または在学しない者(法人また団体にあっては、その所在地が大東市内にないもの)が使用する場合
※令和2年4月1日より前に、まなび泉に利用者登録されている団体は、使用料の加算(市外加算)に対する経過措置があります。詳しくは窓口までお問い合わせください。
注意事項
- 許可書は、利用日当日に受付スタッフに提示してください。
- 使用時間には、準備および片づけの時間を含んでいます。また、ごみ類は各自でお持ち帰りください。
- 施設内の設備の利用にあたっては、スタッフの指示に従ってください。
- 学校の指定する立入禁止区域内に入らないでください。
- 駐車場はありません。関係者以外の駐車はできませんのであらかじめご了承ください。
- 暴風警報または特別警報発令時は臨時休館する場合があります。
次のような使用には制限があります
- 一人での使用
- 営利目的での使用
- 政党や宗教団体の支持拡大を目的とする使用
- 他の利用者に迷惑をかける使用や、管理上支障をきたし大東市教育委員会(指定管理者を含む。)が不適当と認める場合
指定管理者
まなび泉は大東市が設置し、「大東市社会福祉協議会」が指定管理者制度により運営を行っています。
生涯学習ルーム まなび泉
電話番号 | 072-870-1167 |
---|---|
Fax | 072-870-1167 |
〒574-0024 大阪府大東市泉町一丁目3番1号
Googlemap 地図情報
大きな地図で見る(GoogleMapページへ)<外部リンク>