本文
大東シニア総合大学 観光学部の受講生を募集します!
大東シニア総合大学は、大阪産業大学と連携して開講しているシニア向けの大学です。
「環境」「観光」「健康」の3つのテーマに分かれて大学講師陣の授業が受講できます。
講義、実習、 見学などユニークな講座を通して、仲間づくりと学ぶ楽しさが実感できるプログラムとなっています。
※大東シニア総合大学は、学校教育法上の大学ではありません。
観光学部
観光学部では、観光・歴史・産業などに関する講義やフィールドワークを通じて、観光に対する基礎的な知識を身に着けます。
大東市の魅力を再発見し、実践に役立つ講座となっています。
令和6年度の授業風景
川村義肢株式会社の見学
大東市に本社を構える、義肢や装具、車いす、リハビリテーション器具の製造・販売を行っている企業の見学に行きました。
製造工場、歴史展示室、ショールームの見どころをガイドさんに解説していただきました。
また、車いすの試乗や福祉用具などを体験し、大東の産業について深く学び得ることができました。
大阪アグリバイオ株式会社の見学
障害者の就労支援を行う大阪アグリバイオ株式会社の見学を行い、障害者雇用を取り巻く社会問題や問題解決のための就労支援、就職後の支援について学びました。
大阪アグリバイオでは、太閤しいたけを栽培されており、収穫体験もさせていただきました!
大東の歴史講座とフィールドワーク
大東市の学芸員による大東の歴史講座を行い、大東が誇る遺跡である飯盛城跡について学びました。
飯盛城跡の発掘調査や関連遺跡の調査、保存計画についてのエピソードなど、文献だけでは知ることができないお話を聞くことができました。また、午後からは講座で学んだ知識を活かし、
往時の飯盛山城の役割などを、実際に飯盛山に登り学びました。
カメラ講座、御領散策、古墳探検等
シニア大学では、カメラ講座や御領の散策、御領水路の乗舟体験、古墳探検等
大東市の歴史・文化・産業・観光に触れ、様々な学び体験をすることができます。
是非、この機会に大東市についてより深く学んでいきませんか。
大東総合シニア大学 観光学部 受講生募集
講義やフィールドワークを通じて、まちの魅力を学び、体験したことを効果的に発信する術を一緒に学びましょう!
対象:市内在住・在勤(過去の在勤も含む)で50歳以上
申込期間:令和7年3月3日~令和7年4月25日(必着)
申込方法:願書の提出が必須です。サイト下部からダウンロードか、各学部事務局に願書を用意しております。
テキスト代及び実費:年1,000円
※交通費、一部のテキストについては自己負担。
※途中で受講できなくなった場合でも返金はいたしません。