本文
大東市未来人材奨学金返還支援補助金
働くあなたの奨学金を補助します!
大東市では、若年層の労働人口を本市内へ流入させ、定住を促進するとともに、市内中小企業への就業を促進するため、貸与型奨学金を利用した方で、市内の中小企業等に就職し市内に居住した場合、奨学金の返還額の一部を助成いたします。
補助対象者の要件
次の要件全てを満たす方を対象とします。
- 公務員ではない
- 大東市に住所があり、かつ現に居住している
- 貸与を受けた奨学金等について、その返還を遅延なく行っている
- 市税を滞納していない
- 次のいずれかに該当する
- ア.大東市内に事業所等がある中小企業〔注〕に正規雇用(雇用期間の定めがなく、常勤するものをいう。)され、かつ大東市内の事業所で働いている
- イ.保育士、幼稚園教諭、養護教諭、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、精神保健福祉士の免許を持ち、大東市内に事業所がある事業主に正規雇用され、かつ、大東市内の事業所で資格に基づき働いている(ただし養護教諭の場合は、幼稚園または認定こども園に限る)
〔注〕「中小企業」とは、中小企業基本法第2条第1項各号に規定する中小企業者のことです。
対象となる奨学金等
- 独立行政法人日本学生支援機構の第1種・第2種奨学金
- 公益財団法人大阪府育英会の奨学金
- 大東市奨学貸付条例に基づく奨学金
- 大阪府母子・父子・寡婦福祉資金のうち修学資金・技能習得資金・就業資金
- 大阪府社会福祉協議会生活福祉資金のうち教育支援資金
補助内容
補助金額
奨学金等の返還額の2分の1(1,000円未満の端数切捨て)
上限75,000円(1年を上・下半期に分けた1期あたり)
(注釈)ただし、他の地方公共団体から同種の補助金等の交付を受けている場合は、その額を差し引いた額
補助期間
最大(返還を開始すべき月から)8年間
申請期間
【上半期】(4月〜9月返還分)
10月1日から翌年3月31日まで
【下半期】(10月〜3月返還分)
4月1日から9月30日まで
(注釈)郵送の場合、当日消印有効
※上記の返還期間のいずれかの日から、現在(申請書を提出する日)まで、「補助対象者の要件」を満たしている必要があります。
申請方法
次に掲げる書類を申請期間内に提出してください。
(1)補助金交付申込書(様式第1号)
(2)就労証明書(様式第2号)
(3)奨学金等の貸与を証する書類
(4)奨学金等の全体の返還計画が確認できる書類
(5)奨学金等の返還額を証する書類
(6)資格の取得を証するもの(該当者のみ)
(注釈)(3)(4)は変更がなければ2回目以降省略可
申請は、ご本人または代理の方がご持参いただくか、郵送でも可能です。
ご持参いただく場合は、申請書及び請求書に押印いただいた「印鑑」をご持参いただきますようお願いいたします。
申請書、就労証明書、請求書で記入誤りがあった場合は、「修正ペン、修正テープ」での訂正はご遠慮ください。記入誤りがあった場合は、各書類と同一の印鑑で押印いただきますようお願いいたします。
補助金の交付請求
補助金の交付の決定を受けた方は、速やかに大東市未来人材奨学金返還支援補助金交付請求書(様式第4号)を記入の上、提出してください。