ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 課税課 > 個人市・府民税の申告が必要な場合

本文

個人市・府民税の申告が必要な場合

記事ID:0031343 更新日:2024年11月28日更新 印刷ページ表示

税務署での所得税の確定申告が必要な方

所得税の確定申告には、(1)申告義務あり(所得税が納税となる方)(2)申告義務はないが控除追加(所得税が還付となる方)に分けられます。下記には上記(1)と(2)を併記しています。

税務署で所得税の確定申告が必要な方
所得の種類 対象者
事業所得者・不動産所得者
  • 基本的には確定申告が必要です

※所得税が発生しない等の理由で、税務署から確定申告不要と案内される場合があります

※上記場合でも損失を翌年に繰り越すためには、確定申告が必要です
給与所得者
  • 主たる給与以外の副業の給与収入または、その他所得が20万円を超える方
  • 初めて住宅借入金等特別控除の適用を受ける方(住宅ローン控除が初年度の方)
  • 年末調整で申告していない控除を追加する方(医療費控除等)
公的年金収入(雑所得)
  • 公的年金等の収入金額が400万円を超える方
  • 公的年金等以外のその他所得が20万円を超える方
  • 扶養控除等申告書で申告していない控除を追加し、所得税の還付を受ける方(医療控除等)
※所得税が源泉徴収されていない方は、還付は発生しません

譲渡所得・

一時所得
  • 基本的には確定申告が必要です
※所得税が発生しない等の理由で、税務署から確定申告不要と案内される場合があります

確定申告の要否や持物等についての詳細は、最寄りの税務署にご確認ください。

 

お問合せ先

門真税務署 〒571-8545 門真市殿島町8-12 電話:06-6909-0181(代表)

                      電話:0570-00-5901(国税相談専用ダイヤル)

郵送での提出等には国税庁ホームページの所得税確定申告作成コーナーのページが便利です。

所得税の確定申告:確定申告作成コーナーはこちらをクリック(国税庁)<外部リンク>

 

市役所での確定申告書の収受は令和2年分で終了いたしました。

  確定申告書をご提出の際は、直接税務署宛にご送付ください。

 

令和6年分 所得税の確定申告会場

申告種別 受付期間 受付時間 受付会場
還付申告 1月6日(月曜日)~ 午前9時00分~午後5時00分 門真税務署(土曜日・日曜日・祝日を除く。)
確定申告 2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日) 午前9時00分~午後4時00分
※状況により受付終了時間が早まる場合があります。

守口門真商工会館(門真税務署から約300m)
土曜日・日曜日・祝日を除く。ただし、3月2日(日曜日)は開設。

※なお、期限内にご申告いただいた場合でも、期限間際や、当初の申告期間(3月17日)を過ぎて申告した場合は、6月に通知する個人市・府民税の税額決定通知書に反映されないことがあります。その場合は処理され次第、税額決定または変更通知書をお送りいたします。

 

市役所での市・府民税の申告が必要な方

税務署で所得税の確定申告をされた場合は、市・府民税の申告は不要です。確定申告書の内容は市役所に回送され、市・府民税の計算につかわれます。市・府民税の申告には、(1)申告義務ありの方、(2)申告義務はないが控除追加の方に分けられます。下記には上記(1)と(2)を併記しています。

市・府民税の申告が必要な方
所得の種類 対象者
事業所得者・不動産所得者
  • 税務署から確定申告不要と案内された場合でも、市・府民税の申告が必要な場合があります
給与所得者
  • 主たる給与以外の副業の給与収入または、その他所得がある方

※副業の給与収入または、その他所得が20万円以下に限る

 

  •  勤務先から市役所に給与支払報告書が提出されていない方(日給所得者、アルバイト等)
公的年金収入(雑所得)
  • 公的年金等の収入金額が400万円以下で、その他所得がある方

※その他所得が20万円以下に限る

 

  • 所得税の還付がない場合でも、市・府民税の申告をすることで市・府民税が下がる場合があります。

※社会保険料控除・生命保険料控除・医療費控除等

譲渡所得・

一時所得
  • 税務署から確定申告不要と案内された場合でも、市・府民税の申告が必要な場合があります

※詳細な申告の手引きはこちらをご参照ください。

 市・府民税申告の手引き(令和4年12月1日時点) [PDFファイル/631KB]

 

市・府民税の申告が必要な方(行政サービスを利用する場合)

(1)無収入の方、(2)勤務先から市役所に給与支払報告書が提出されていない方は、収入情報が未確定ですので、下記の場合には市・府民税の申告が必要です。

行政サービスを利用される方
申告事由 内容
各種行政サービスの制度を利用する場合 国民健康保険・介護保険料・公営住宅の家賃等の算定のほか、福祉・教育等の各種制度を利用するために申告が必要です。また年度毎に申告が必要です
課税(非課税)証明書の交付が必要な場合 年度毎に申告が必要です

 

市・府民税の申告日時・方法

会場の混雑緩和のためにも、郵送によるご提出にご協力をお願いいたします。

提出期限

令和7年3月17日(月曜日) 

※なお、国民健康保険加入者で申告が必要な方には、3月下旬に別途発送いたしますので、提出期限は異なります。

郵送による送付先

〒574-8555 大東市谷川1丁目1番1号 大東市総務部課税課市民税グループ

市・府民税申告受付会場および日程

受付期間 受付時間 受付会場

令和7年2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日)

※土曜日・日曜日・祝日を除く。

午前9時00分~午後5時30分

※混雑しやすい開庁直後、対応する職員数が減少する昼休憩の時間帯は、待ち時間が長くなる可能性があります。

大東市役所

議場棟1階 課税課

令和7年3月2日(日曜日)

※平日に来られない方を対象としております。

 混雑が予想されますので、ご了承ください。

午前9時30分~11時30分

大東市役所

議場棟1階 課税課

※期限後は随時、郵送もしくは市役所課税課窓口で受け付けいたします。

※市役所での日曜申告は令和7年で終了します。

 

申告に必要なもの

1 申告書

 ※同居親族以外の方による代理申告の場合、委任状が必要です

2 令和6年中の所得がわかるもの
  • 給与所得の源泉徴収票(源泉徴収票がない場合は、事業主の支払証明書・給与明細書など)
  • 公的年金等源泉徴収票
  • 事業所得や不動産所得等がある方は、収入と経費がわかる帳簿など
3 各種控除に必要な領収書、証明書など(令和6年中に支払ったもの)
  • 社会保険料控除・・・国民健康保険税、介護保険料、国民年金保険料等の控除証明書や支払領収書など
  • 生命保険料控除、地震保険料控除・・・保険会社等が発行する控除証明書
  • 医療費控除・・・医療費控除の明細書(受診者名・医療機関名・医療費支払額が記載されたもの)など。保険会社や高額療養費制度による補うがある場合、補う額の支給通知等もご持参ください。
  • 障害者控除・・・障害の種別及び等級がわかる手帳など
  • 寄附金控除・・・寄附先団体から交付された寄附金の受領書など

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)