ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 税・保険・年金 > 税金 > 市府民税 > 所得税の還付申告相談会場の事前予約制について

本文

所得税の還付申告相談会場の事前予約制について

記事ID:0031708 更新日:2025年11月21日更新 印刷ページ表示

所得税の還付申告相談会場の事前予約について

令和7年分所得税および復興所得税の申告相談会を下記の日程で開催します。

次の申告会場は事前予約制とし、相談は近畿税理士会の税理士が行います。

 

と き  令和8年2月5日(木)・6日(金) 午前9時30分~午後3時(6日は正午まで)

ところ  市民会館 キラリエホール (大東市曙町4-6)

対 象  市内在住の年金・給与所得者で、事前に送付された「相談予約券」をお持ちの方

 

予約の申込方法

(1)はがき・封書による申し込み ※はがき等1通につき1名のみ有効

 
申込方法

還付申告相談会場事前予約申込票を使って、はがき等に「住所」「氏名」「生年月日」「日中連絡可能な電話番号」「申告内容」「希望日」を記載して郵送してください。

送付先

〒574-8555 大東市谷川1丁目1番1号 大東市役所 課税課 市民税グループ

申込期限 令和8年1月7日(水)必着

 

(2)FAXによる申し込み ※FAX1件につき1名のみ有効

 
申込方法

還付申告相談会場事前予約申込票または白紙の用紙に、「住所」「氏名」「生年月日」「日中連絡可能な電話番号」「申告内容」「希望日」を記載して送信してください。(白紙の用紙で送信される場合は、件名として「還付申告相談会場事前予約」と記載してください。)

送付先

FAX番号:072-870-9262 大東市役所 課税課 市民税グループ

申込期限 令和8年1月7日(水)受信分まで

 

(3)ネットによる申し込み ※申請1件につき1名のみ有効

 
申込方法

下記の大東市電子申請システムよりお申込みください

URL

大東市予約申請システム<外部リンク>

予約確認

予約完了後は8桁の申込番号が通知されます。相談予約相談券が届くまでは申込番号を大切に保管してください

※申請が完了しているかご注意ください。申込番号が通知されていない場合は予約が完了していない可能性があります

申込期限 令和8年1月7日(水)申請分まで

 

※後日(1月下旬頃)、封書により門真税務署から「相談予約券」を送付します。なお、定員を上回る申し込みがあった場合は抽選を行い、抽選結果は申込者全員に送付します。

還付申告相談会場 事前予約票[PDFファイル/65KB]

 

注意事項

相談時間の指定はできません。

予約状況および抽選結果のお問い合せなどについては回答できません。

相談予約券のない方は、申告相談できません。

当会場では次の相談は行いません。

  • 事業所得、不動産所得、譲渡所得(土地・建物・株式)、先物取引(FX取引を含む)
  • 消費税、贈与税、相続税
  • すで提出済の申告書の訂正
  • 亡くなられた方の申告
  • 令和6年分以前の申告
  • 源泉徴収税額(年金・給与等から天引きされている所得税額。ご自身の源泉徴収票でご確認いただけます)が0円の場合

完成している申告書の提出の場合は、予約の申し込みは必要ありません。開設期間中、随時受け付けします。ただし、2月6日(金)最終日は正午で会場が締まりますのでご注意ください。

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)