本文
ガイダンス内容
納税債権課では市役所の開庁時間(平日9時から17時30分)以外でも必要な手続きが行えるように自動音声による案内を行っています。開庁時間外の担当者への問い合わせは出来ません。ご了承ください。
なお、納付書の再発行や来庁予約など、諸手続きは下記リンク先【大東市電子申請システム】で電子による申請を受け付けております。ぜひ、ご利用ください。
なお、納付書の再発行や来庁予約など、諸手続きは下記リンク先【大東市電子申請システム】で電子による申請を受け付けております。ぜひ、ご利用ください。
自動音声への問い合わせについて
1.自動音声専用ダイアル050-1808-5644へ発信
納付書の再発行は (1)を押す ⇒ 項目2.へ
納付の方法を確認する場合は (2)を押す ⇒ 項目3.へ
その他の問い合わせは (3)を押す ⇒ 項目4.へ
2.納付書の再発行
納付書の期限が切れていた場合でも金融機関窓口で取り扱い可能です。但し、督促手数料や延滞金が発生した場合は別途納付が必要となります。
納付書の再発行は電子による申請も可能です。
電子申請をされる方は (1)を押す ⇒ 下記リンク先【納付書(市税)再発行手続き】へ
納付書の再発行は電子による申請も可能です。
電子申請をされる方は (1)を押す ⇒ 下記リンク先【納付書(市税)再発行手続き】へ
納付書(市税)再発行手続き<外部リンク>
担当者へつなぐ場合は (2)を押す ⇒ 電話が転送されます
3.納付の方法
口座振替の手続きは銀行や市役所窓口で可能です。また、有効期限内はQRコード決済やクレジットカード納付も可能です。
詳しくは下記リンク先【市税の納付場所・納付方法】をご確認ください。
詳しくは下記リンク先【市税の納付場所・納付方法】をご確認ください。
案内を終了する場合は (1)を押す
担当者へつなぐ場合は (2)を押す ⇒ 電話が転送されます
4.その他
納付相談は (1)を押す ⇒ 項目5.へ
送付先・氏名の変更は (2)を押す ⇒ 項目8.へ
来庁予約は (3)を押す ⇒ 項目9.へ
その他の問い合わせは (4)を押す ⇒ 電話が担当者へ転送されます
5.納付相談
納付書の期限切れは (1)を押す ⇒ 項目6.へ
分割での納付を希望の場合は (2)を押す ⇒ 項目7.へ
その他の相談は (3)を押す ⇒ 電話が担当者へ転送されます
6.納付書の期限切れ
納付書の期限が切れていた場合でも金融機関窓口で取り扱い可能です。但し、督促手数料や延滞金が発生した場合は別途納付が必要となります。
納付書の再発行は電子による申請も可能です。
電子申請をされる方は (1)を押す ⇒ 下記リンク先【納付書(市税)再発行手続き】へ
納付書の再発行は電子による申請も可能です。
電子申請をされる方は (1)を押す ⇒ 下記リンク先【納付書(市税)再発行手続き】へ
納付書(市税)再発行手続き<外部リンク>
担当者へつなぐ場合は (2)を押す ⇒ 電話が転送されます
7.分割納付
分割納付書の発行は電子による申請も可能です。
電子申請をされる方は (1)を押す ⇒ 下記リンク先【分割納付書の発行手続き】へ
電子申請をされる方は (1)を押す ⇒ 下記リンク先【分割納付書の発行手続き】へ
分割納付書の発行手続き<外部リンク>
担当者へつなぐ場合は (2)を押す ⇒ 電話が転送されます
8.送付先・氏名の変更
分割納付書の発行は電子による申請も可能です。
電子申請をされる方は (1)を押す ⇒ 下記リンク先【送付先・氏名の変更】へ
電子申請をされる方は (1)を押す ⇒ 下記リンク先【送付先・氏名の変更】へ
送付先・氏名の変更<外部リンク>
担当者へつなぐ場合は (2)を押す ⇒ 電話が転送されます
9.来庁予約
来庁予約は電子による申請も可能です。ご予約は2営業日後でご指定ください。
来庁予約をされる方は (1)を押す ⇒ 下記リンク先【来庁予約】へ
来庁予約をされる方は (1)を押す ⇒ 下記リンク先【来庁予約】へ
来庁予約<外部リンク>
担当者へつなぐ場合は (2)を押す ⇒ 電話が転送されます