本文
パスポートの電子申請について
旅券(パスポート)の発給申請手続きが一部オンライン化されます
令和4年の旅券法等改正により、令和5年3月27日から旅券発給の電子申請が開始されました。
大東市では、令和5年10月1日から、電子申請によるパスポート発給手続きを開始します。
パスポートの残りの有効期間が1年未満で、パスポートの記載事項(氏名や本籍地の都道府県等)に変更がなく新たなパスポートの発給を申請する、「切替新規申請」に限り電子申請が可能です。
電子申請の申請時は窓口にお越しいただく必要はありません。ただし、交付時は必ず窓口にお越しください。
電子申請の手続きには、マイナポータルを通じ、マイナンバーカードを使用して行います。
電子申請はこちら(マイナポータルアプリ)<外部リンク>
電子申請を検討中の方への注意事項
- 電子申請では紙申請と異なり、窓口で直接記載事項の確認ができないため、申請内容やその他手続き上の不備が多く発生しています。申請前に下記の注意事項を必ずお読みください。
- 電子申請で申請内容等の不備があった場合、システム上不備の補正に相当日数を要するため、紙申請に比べて交付日がかなり遅くなります。お急ぎの場合は、窓口での紙申請をご利用ください。
※電子申請をされる方へ(必ず事前にお読みください。)<外部リンク>
電子申請で準備するもの(切替新規申請のみ)
- 有効期間内のパスポート
- 申請者のマイナンバーカード
- マイナンバーカードのパスワード(以下(1)~(3))
(1)署名用電子証明書(英数字6桁以上)
(2)利用者証明用電子証明書(数字4桁)
(3)券面事項入力補助用(数字4桁) - マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
- マイナポータルアプリのインストール
※申請内容によっては、追加資料の提出のために窓口にお越しいただく場合があります。
申請の流れ
1.マイナポータルアプリでログインする
パスポートの受取窓口を選択する。
2.画面の案内に従い、以下を行う
- ご自身の顔写真撮影
※パスポートの写真は規格が厳格に定められているため、大阪府パスポートセンターのウェブサイト<外部リンク>で必ず確認し、規格にあった写真を提出してください。規格に合わない写真の場合、再提出が必要となり、パスポートの受取までに非常に時間を要することになります。 - ご自身の署名(サイン)の撮影
- 申請者情報(氏名、本籍等)入力
3.申請データを提出する
データ提出前にマイナンバーカードやパスポートの読み取りを行います。
署名用電子証明書付与し、申請データを提出します。(申請完了)
※必ず、申請内容の審査完了後に配信される通知メッセージで「交付予定日」を確認してください。
申請方法の詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
15歳未満の方の申請はこちら<外部リンク>をご覧ください。