ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 人権室 > 今年もやります!官民学で作るヒューマンコンサート

本文

今年もやります!官民学で作るヒューマンコンサート

記事ID:0065841 更新日:2025年10月31日更新 印刷ページ表示

毎年恒例のヒューマンコンサート 今年度は2月1日(日曜日)に開催されます。

今年度も大阪産業大学生にご協力いただきます!

人権啓発を行う市民団体である「人権啓発ネットワーク大東」の実行委員と、昨年度もご協力いただき大好評だった、大阪産業大学経済学部菊地ゼミ2年生の方々が、コンサートの企画・立案・運営を行います。

今回もゼミの中で4つのグループに分かれて、各グループが良いと思う演者を企画・立案し、実行委員会にてプレゼンテーションを行ってもらい、実行委員が演者の最終決定を行っています。

今まさに企画中ですが、今年も4グループの学生さんにインタビューしてみました。
(1)(障害のある方のバイオリンコンサートと全盲のピアニストによるピアノコンサートを提案中のグループ)
ヒューマンコンサート1
(ご提案されている演者さんのコンサートにどのような方が来てほしいですか)
けがや病気などで悩まれていたり、障害のある方に来ていただきたいです
。また、後々にあんなコンサートがあったなと思い出してもらえるように小さなお子さんにも来てほしいです。私たちのグループはネットを通して様々な角度から演者さんを探した結果、多くの人に共感や感動を得られるこのテーマがふさわしいと思い、このテーマにしました。
(2)(外国にルーツがある方のトーク&コンサートを提案中のグループ)
ヒューマンコンサート2
(提案された演者の方のどのような点に惹かれましたか)
動画にて歌を聞いたり、コンサートの映像を見て、参加者とともに歌っている姿がとても楽しそうで魅力的でした。また、ヒューマンコンサートの実施意義からも、異文化に対する差別や偏見などをなくそうとされている演者さんの姿にとても惹かれました。最初はなかなかグループ内でどの人を演者にしようか悩みましたが、人権の主要テーマからしぼっていき、2人で協力した結果このテーマでいこうとなりました。
(3)(障害のある方のバイオリンコンサートと全盲のシンガーソングライターのコンサートを提案中のグループ)
グループ3
(演者さんを探すのにあたり、苦労したことを教えてください)
どのように出演依頼するかわかりませんでしたが、SNSで直接Dmを送り出演交渉しました。演者さんを探す期間が2週間しかない中、返信がなかなか返ってこなくて、どのタイミングでどれくらいの人に声をかけるべきかなど期限を踏まえての交渉に苦労しました。返信を待つだけでは間に合わないと思い、最終的にグループメンバー3人で手分けして、合計7名の方に声をかけました。
(4)(全盲のシンガーソングライターのコンサートを提案中のグループ)
グループ4
(グループの皆さんと協力される際、何か工夫した点や苦労した点はありますか)
グループメンバーが決まった一回目の打合せ時に、メンバーそれぞれで演者さんを探してこようと決めました。自分が連絡した演者さんからは返信がなく、他のメンバーには連絡がありました。次の打合せまでに提案書の作成までその連絡があったメンバーが一人で作成してくれていたので、任せっきりになってしまって申し訳なく、ここから自分に何ができるか悩みました。そこから先は演者さんとの連絡の内容を考えたり、演者さんのことを詳しく調べたりして、その都度グループメンバーと情報を共有しながらグループ全体で進めていき、効率的にプレゼンテーションの資料作成までできました。
インタビューを受けてくださったみなさんありがとうございました。

みなさん、楽しみながらも真剣に企画を考えてくださっています。
本番がどのグループが企画した演者になるかは11月6日(木曜日)の第1回ヒューマンコンサート実行委員会にて決定いたします。

決定しましたらお知らせいたしますので、ぜひ楽しみにお待ちください!
ヒューマンコンサート2
ヒューマンコンサート1
ヒューマンコンサート3
はぴくる
人権啓発ネットワーク大東 公式マスコットキャラクター はぴくる

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?