本文
大東市消防団について
消防団の概要
大東市消防団は昭和31年に結成されました。
消防団本部では、現在、本部分団・女性分団・市内各地域に24ヶ分団が設置されており、405人の団員が日ごろ職業を持ちながらあらゆる災害から市民の「生命財産」を守っています。
消防団の活動
(写真 大東市総合防災訓練にて)
火災などの災害現場では、消防本部と連携しながら活動を行うほか、近年の大型台風や土砂災害の危険性など、自然災害への備えとして、消防団はパトロールや市民の皆さんの避難行動時の支援・巡回広報活動なども行っており、日頃からの地域コミュニティに根差したその働きは、私たちの安全・安心の暮らしになくてはならない存在となっています。
消防団はあらゆる災害に対処するため、方面隊訓練、ポンプ操法等、地域の特性に合わせた様々な訓練を実施しており、特に火災予防運動期間や歳末警戒には無火災を目指し市内の隅々まで啓発活動に奔走しています。
団員の身分
(写真 大東市消防出初式にて)
消防団員は特別職の公務員です。
一般にいう給料はありませんが、活動に対して手当などが支給されます。
入団の資格
本市に在住、在勤、在学の方で年齢18歳以上45歳未満の者であること。ただし、団長、副団長など特に必要があるときは、この限りでありません。
消防分団の担当地区
分団名 | 担当地区 | 分団名 | 担当地区 |
---|---|---|---|
第1分団 | 北条第2 | 第15分団 | 御供田 |
第3分団 | 北条第1 | 第16分団 | 谷川 |
第4分団 | 野崎第2 | 第18分団 | 栄和町 |
第5分団 | 野崎第1 | 第19分団 | 御領 |
第6分団 | 龍間 | 第20分団 | 新田 |
第7分団 | 寺川 | 第21分団 | 太子田 |
第8分団 | 中垣内 | 第22分団 | 赤井 |
第9分団 | 深野北 | 第23分団 | 西諸福 |
第10分団 | 三箇北 | 第24分団 | 東諸福 |
第11分団 | 三箇中 | 第25分団 | 灰塚 |
第12分団 | 大箇 | 第26分団 | 大野 |
第13分団 | 氷野 | ||
第14分団 | 平野屋 |
平成31年4月1日現在