ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健医療部 > 地域保健課 > 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

本文

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

記事ID:0001266 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」

近年、スマートフォンの普及により、SNSなどのコミュニティサイトからの被害が増加しており、乱用者の低年齢化も言われています。

もう一つは、覚醒剤の呼び方がおしゃれなものに変わったことや錠剤タイプの覚醒剤も増え、市販薬やビタミン剤と同じ形状になったことで、まるで別の薬物のように軽く受け止めて好奇心から違法薬物を使ってみる例が増えてきているようです。

「ほんの1回くらい…」などの軽い気持ちこそ危険です。

1回でも薬物を使用すると、何度も繰り返し使用したくなる「依存性」を持ってしまい自分の意思でやめることができなくなり身体と精神が蝕まれてしまいます。また、薬物乱用者だけでなく家族を含む周囲の人々を巻き込んでいきます。

 薬物使用は「犯罪」です。法律で禁止されていて厳しく罰せられます。ゼッタイに手を出さないようにしましょう。

薬物乱用についての相談窓口

薬物に関する相談機関は下記をご覧下さい。

薬物相談窓口(大阪府)<外部リンク>

関連情報

薬物乱用防止に関する情報(厚生労働省)<外部リンク>

薬物乱用防止ホームページ(大阪府)<外部リンク>