本文
人間ドック【大東市国保加入者対象】
4月13日から人間ドックの申請受付をおこないます。
費用
自己負担12,000円
人間ドック費用31,428円のうち19,428円を助成します。
対象者
大東市国民健康保険に加入していて以下のすべてに該当する人
1 申込日日時点で年齢が満30歳以上74歳以下であること。
2 申込日時点で本市の国民健康保険被保険者としての期間が継続して1年以上あること。
3 同一年度内において、この事業による助成を受けていないこと。
4 同一年度内において、特定健康診査を受けていないこと(40歳以上の人)
検査内容
検査項目 |
検査内容 |
---|---|
診察 |
問診、聴打診、触診 |
一般計測 |
身長、体重、BMI、腹囲、視力 |
循環器機能 |
血圧、心電図 |
栄 養 |
総蛋白質、アルブミン |
肝 機 能 |
AST、ALT、γ-GTP、LDH、ALP、総ビリルビン |
腎 機 能 |
クレアチニン、尿酸、尿素窒素 |
膵 機 能 |
尿アミラーゼ、血清アミラーゼ |
脂 質 |
HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪 |
糖 代 謝 |
空腹時血糖、HbA1C |
血 液 |
赤血球、血色素、ヘマトクリット、白血球、血小板数 |
感 染 症 |
CRP、RF定量、HBs抗原、HCV抗体 |
腫瘍マーカー |
PSA(男性)、CA125(女性) |
尿 検 査 |
尿蛋白、尿糖、尿潜血 |
呼吸器機能 |
胸部X線撮影 |
消化器系 |
上部消化管X線(バリウム)または胃カメラ※、腹部エコー、便潜血(2日間) ※選択できない医療機関もありますので、詳細は予約の際にお確かめください。 |
申請方法
地域保健課窓口にて申請してください。
なお、郵送・電話・メール・Faxでの申請はしておりません。
持ち物
・国民健康保険証
・特定健診受診票(40歳以上の人)
受診の流れ
1 助成通知書を発行します
受付後、地域保健課より「助成決定通知書」を発行します。発行日から3か月以内に受託医療機関を受診してください。
2 予約する
医療機関に、直接予約の手続きをしてください。その際は必ず「大東市の人間ドック受診希望」と伝えてください。
新型コロナウイルス感染症により、受診を見合わせていたり、人数制限を行っている医療機関があります。必ず医療機関にご確認のうえ、受診してください。
3 受診する
下記を持って、医療機関を受診してください。
・大東市国民健康保険証(原本)
・助成決定通知書
・費用12,000円
・問診票
・その他、医療機関から指示されたもの
注意事項
・がん検診と違い、年齢や所得等によって費用が変わることはありません。
・大東市国民健康保険以外の保険に加入している人は対象外です。加入している健康保険組合へお問い合わせください。
後期高齢保険に加入している人の人間ドックは市役所本庁1階の保険年金課・後期高齢グループ(直通072-870-9629)にお問い合わせください。
・助成決定通知書の有効期限が過ぎた場合は、延長手続きができます。助成決定通知書を地域保健課までお持ちください。なお、1月以降の申請(延長)の場合は同年3月末までとなります。