本文
脳ドック【大東市国保加入者対象】
脳ドックの申請受付をしています。
費用
自己負担12,000円
脳ドック費用31,428円のうち19,428円を助成します。
対象者
大東市国民健康保険に加入していて以下のすべてに該当する人
- 申込日および受診日時点で、年齢が満30歳以上74歳以下であること。
- 申込日時点で、大東市国民健康保険の加入期間が継続して1年以上あること。
- 同一年度内において、この事業による助成を受けていないこと。
検査内容
- 問診
- 診察
- 頭部MRI検査
- 頭部MRA検査
申請方法(地域保健課窓口または郵送で申請できます)
【窓口で申請する場合】
大東市国民健康保険証を持って、地域保健課窓口へお越しください。
【郵送で申請する場合】
下記の1~3を、地域保健課(〒574-0028大東市幸町8番1号)へ郵送してください。
- 申請用紙(こちらからダウンロードできます [PDFファイル/97KB])
- 大東市国民健康保険証の写し
- 住所・氏名を記入し、84円切手(人間ドックも申請する場合は、94円分の切手)を貼った返送用封筒 ※返送用封筒は定型封筒サイズの約12×23cm
脳ドック電子申請<外部リンク>
※申請から、約1週間程度での発送を予定しています。
※書類に不備があった場合に、申請者へ連絡をする場合があります。申請書には必ず連絡のとれる電話番号を記載してください。
受診の流れ
1 助成通知書を発行します
脳ドックの申請後、助成決定通知書を発行します。
※助成決定通知書の有効期限は発行日から3か月以内です。有効期限内に受託医療機関を受診してください。
2 予約する
医療機関に、直接予約をしてください。その際は必ず「大東市の脳ドック受診希望」と伝えてください。
3 受診する
下記の1~4を持って、医療機関を受診してください。
- 大東市国民健康保険証(原本)
- 助成決定通知書
- 費用12,000円
- その他、医療機関から指示されたもの
助成決定通知書の再発行について(地域保健課窓口または郵送で申請できます)
受診予約日が助成決定通知書の有効期限(発行日より3か月)を過ぎる場合や、紛失・破損した場合は、再発行することができます。
【窓口で申請する場合】
期限切れまたは破損した助成決定通知書を持って、地域保健課窓口へお越しください。
【郵送で申請する場合】
下記の1~3を、地域保健課(〒574-0028 大東市幸町8番1号)へ郵送してくささい。
- 申請用紙(こちらからダウンロードできます [PDFファイル/73KB])
- 期限切れまたは破損した助成決定通知書
- 住所・氏名を記入し、84円分の切手を貼った返送用封筒 ※返送用封筒は定型封筒サイズの12×23cm
注意事項
- 新型コロナウイルス感染症により、受診を見合わせていたり、人数制限を行っている場合があります。必ず事前に医療機関に確認してください。
- がん検診と違い、年齢や所得等によって費用が変わることはありません。
- 大東市国民健康保険以外の保険に加入している人は対象外です。加入している健康保険組合へお問い合わせください。
- 助成決定通知書の有効期限が過ぎた場合は、延長手続きができます。助成決定通知書を地域保健課までお持ちください。なお、1月以降の申請(延長)の場合は同年3月末までとなります。