ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健医療部 > 地域保健課 > 大東シニア総合大学(健康学部)

本文

大東シニア総合大学(健康学部)

記事ID:0059872 更新日:2025年3月6日更新 印刷ページ表示

健康学部について

大東市では、大阪産業大学と連携し、大東シニア総合大学を開講しています。
大東シニア総合大学には、「環境」「観光」「健康」の3つの学部があります。

地域保健課では、健康学部を担当しております。
健康学部では、健康に関する講座や実習を実施しています。健康に関する基礎的な知識を身に着け、健康づくり、生きがいづくりを支援するプログラムとなっています。
講座の一部をご紹介します。
 

座学の講座

カリキュラムの前半は、座学の講座です。
大学の講師や医師等の専門職の講座を受けることができます。
講座内容は、生活習慣病、歯の健康・口腔ケア、ストレス、社会的な健康づくりなどで心身の健康に関する幅広い知識が学べます。
グループワークでお互いの意見を交換する場もあり、受講生の皆さんで楽しく参加していただいています。
座学の講座

実習の講座

筋力アップ運動の講座場面です。
生活のなかで簡単に取り入れられる運動や正しいウォーキング方法の実践講座は、毎年、受講生に大好評です。
筋力アップ運動の様子です。
調理実習の講座場面です。
座学で栄養バランスなど食生活の知識を得た後は、グループで減塩メニューを考え、調理実習を実施します。受講生からは、「普段の食事は味が濃いことを実感した。」「減塩でも美味しいことが分かった。」などの声があり、普段の食生活を見直すきっかけにもなっています。
料理実習

学習発表会

テーマに沿ってグループに分かれ、1年間の学びを発表します。卒業後は、健康づくりを推進する役割を担うなどご活躍いただきたいと考えています。
合同発表会
合同発表会

大東元気もんクラブ「ブロッコリー」

卒業生の方々には、卒業生の会 大東元気もんクラブ「ブロッコリー」で活動していただくことができます。
ブロッコリーでは、健康の維持・増進を図るための諸企画の運営並びにPRなどの活動を行っています。「元気な大東」を目指し、市民の皆さんの健康への意識を図っています。
ブロッコリー

募集について

対象者・定員・場所・費用

【対象者】
大東市内在住の満50歳以上の方
※過去に健康学部の受講歴がある方、食生活改善推進員養成講座の受講歴がある方は対象外
【定員】
20名
【場所】
大阪産業大学、大東市内の施設等
【費用】
1000円(テキスト代など)
※交通費や一部テキストについての自己負担もあります。

健康学部に関する申し込み・お問い合わせ

毎年、広報「だいとう」3月号に「受講生募集」を掲載します。
詳しくは広報誌をご覧ください。

健康学部に関するお問い合わせは、地域保健課までお願いします。
・場所:大東市幸町8-1(すこやかセンター) 3階
・電話番号:072-874-9500

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?