本文
排水のつまりでお困りの方へ
宅内の排水管は皆さんの大切な財産です
排水が詰まる原因と対処方法
排水のつまりや、排水不良の原因は大きく3つに分けられます。
- 台所の排水を受ける防臭桝に油分が溜まっている
- 台所、トイレ等の器具自体の配管にゴミ等が詰まっている
- 公共桝の隙間から侵入した木の根にゴミ等が溜まり、排水が詰まっている
1・2.については、各ご家庭の施設となりますので、ご自身で掃除していただくか、業者に連絡して、対応していただく事になります。
3.については、公共桝は局の管理物なので、一度、上下水道局下水道施設課まで、ご連絡下さい。
※排水の詰まりや排水の流れが悪い原因がわからない場合は、一度、上下水道局下水道施設課まで、ご連絡下さい。
1.台所の排水を受ける防臭桝に油分が溜まっている
台所の排水を受ける桝は、防臭桝の場合と、小口径桝の場合があります。
防臭桝
小口径桝
防臭桝が設置されている場合は、定期的な桝内の掃除をおすすめします。
なぜなら、台所や風呂から排出される排水には油分や皮脂等が含まれており、掃除せず長期間放置していると下の写真のような状態になり、詰まりの原因となるからです。
白く見えるものは台所の排水から出た油が固まったものです。これが堆積していくと、台所の排水が流れなくなったり、防臭桝より上流にある水回りが詰まってしまう恐れもあります。市民の方からの相談の大部分は、この桝が詰まっているケースです。台所や風呂の排水が流れにくくなったら、まずはココを確認して下さい。
防臭桝とは
下水道本管の臭気を止める役割と併せて、台所の排水から出る油分や食べ物のかす、風呂の排水から出る石ケンかすや髪の毛を溜めて、下流の排水管が詰まることを防ぎます。
※防臭桝が設置されていない場合でも、台所の排水口や排水管で封水が施されているものが多いので、排水口から臭気が上がることはありません。
掃除の仕方
- まず、棒状のもので曲管(エルボ)と下流の管の間をつつくか、てこの原理を利用して曲管(エルボ)を外します。
- その後、曲管(エルボ)や桝内に固着している白い塊(油脂分)を除去して下さい。
- 最後に曲管(エルボ)を元の位置に戻し、掃除完了です。
※桝内から取り除いた油脂分を入れたゴミ袋は、普通ゴミ扱いになりますので、地区ごとで決められたゴミ回収の方法で廃棄して下さい。
※ご自身では手に負えない場合は、大東市排水設備指定工事店等にご依頼下さい。
2.台所、トイレ等の器具自体の配管にゴミ等が詰まっている
排水口に固形物を流してしまうと、排水管のまがり部分等で固形物が引っ掛かり、排水管が詰まる恐れがあります。その場合は、排水設備業者や詰まった器具のメーカー等にご相談下さい。
工事金額については、局によって価格の指導はしておりません。したがって工事費は、皆さんが選択された大東市排水設備指定工事店等と施主である皆さんとお話していただくことになります。施工の方法・見積などを請求して、契約の参考として下さい。なお、見積の取得の際には、先に手数料等の必要についても確認して下さい。
また、市販のラバーカップや排水管クリーナーを使用すると、排水管の詰まりが解消されることもありますので、一度ご自身でお試し下さい。
ラバーカップ
便器が詰まって流れないときで軽度な場合は、ラバーカップを使えば比較的簡単に詰まりが解消されますので、準備しておくと便利です。排水口を全部ふさぐようにラバーカップを押し付けて、勢いよく手前に引いて下さい。
3.公共桝の隙間から侵入した木の根にゴミ等が溜まり排水が詰まっている
各敷地内や、敷地前の道路上には、公共桝が設置されています。敷地内の排水はその公共桝を通り、道路下に敷設された下水本管へ流れていきます。
公共桝から下流(下水道本管側)は局の管理物ですので、もし排水の詰まりが公共桝から下流にあれば、一度、上下水道局下水道施設課まで、ご連絡下さい。
主な原因
公共桝の構造は、コンクリート製と塩化ビニール製のものがあります。
コンクリート製の公共桝はコンクリートのリングを積み上げて高さを調整する構造です。
コンクリート製の公共桝の近くの木は、栄養が多く含まれる排水が流れる公共桝付近まで根を伸ばし、さらに公共桝のリングとリングの隙間から桝内にも根を伸ばすことがあります。
その木の根に、トイレットペーパーやゴミ等が溜まり、排水が詰まる原因となります。
大東市の公共桝
こちらの蓋のついている桝は大東市の公共桝の一例です。
公共桝やその下流の管で、詰まり等の可能性がありましたら、上下水道局下水道施設課までご連絡下さい。
公共汚水桝(種類はいろいろあり、市章が入っています。)
公共雨水桝(種類はいろいろあります。)