本文
小学校入学準備金制度(令和5年4月新入学)のお知らせ
この制度は、経済的な理由により、大東市立小学校に通われるお子さまの就学を妨げることのないよう、大東市立小学校に入学予定のお子さんの入学準備に必要な経費の一部を援助する制度です。
令和4年度小学校入学準備金制度 [PDFファイル/149KB]
【記入例】小学校入学準備金申請書 [PDFファイル/164KB]
援助を受けられる人の範囲
番号 | 対象者 | 備考 | 必要書類 |
---|---|---|---|
1 |
本年度または前年度に生活保護法にづく保護の停止または廃止を受けた人 |
家計の主宰者が生活保護法に基づく保護の停止または廃止を受けた場合に限ります。 |
福祉事務所長の証明書 |
2 |
児童扶養手当法第4条に基づく児童扶養手当の支給を受けている人 |
家計の主宰者が児童扶養手当を受給している場合に限ります。 |
児童扶養手当証書 |
3 |
上記1,2以外で、令和3年中の世帯全員の所得が下記・表1の認定基準額以下の人 |
下記・表1参照 |
世帯人数 | 認定基準額(所得金額) ※給与収入の方は給与所得控除後の金額 |
|
2人 | 2,242,000円以下 |
世帯員のうちに、給与収入の方がいる場合は、左記金額に給与収入の方の人数に応じて、1人あたり10万円(※)を加算。 ※給与所得控除後の金額が10万円に満たない方については、給与所得控除後の金額に相当する金額を加算。 |
3人 | 2,499,000円以下 | |
4人 | 2,928,000円以下 | |
5人 | 3,312,000円以下 | |
6人 | 3,799,000円以下 | |
7人 | 4,222,000円以下 | |
8人 | 4,646,000円以下 | |
9人 | 5,070,000円以下 | |
10人 | 5,493,000円以下 | |
11人 | 5,917,000円以下 |
※世帯員につき、特別な事情(不慮の事故、長期療養、災害、感染症拡大等による休業、倒産、リストラによる解雇等)がある方、高額な療養費の支出がある方は、別途相談・審査いたします。
※令和4年度において、世帯員に身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳が交付されている場合は、手帳が交付されている人数に75万円を乗じた額を世帯所得から差し引いて審査します。
援助を受けられる費目、金額
令和4年度就学援助(小学校入学準備金)費支給額(予定)
費目 | 対象 | 金額 |
---|---|---|
小学校入学準備金 |
小学校就学予定者 |
54,060円 |
※支給金額は予定であり、変更となる場合があります。
※令和5年1月27日までに就学する大東市立小学校へ「就学届」を提出していない方は受給することはできません。
申請期間
令和5年1月16日(月曜日)~1月31日(火曜日)
ただし、1月21日(土曜日)、22日(日曜日)、28日(土曜日)は除く。
受付時間
午前9時~午後5時30分
※特別な受付日として
夜間延長受付:1月19日(木曜日)、24日(火曜日)は午後8時まで
休日受付:1月29日(日曜日)は午前9時~午後5時30分
受付場所
大東市立市民会館 5階
(大東市曙町4番6号)
※郵送等の申請も受付しています。下記【郵送による申請】をご確認ください。
※体調不良等によりご来庁が困難な場合は、郵送等の方法を利用してください。
持ち物
全員必要な物
- 保護者名義の預金通帳(ゆうちょ銀行可※振込用口座の手続きをしている場合のみ)
- 申請書
該当者のみ必要な物
- 「援助を受けられる人の範囲」に記載の必要書類
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
郵送による申請
(1)送付先
〒574-0076 大東市曙町4番6号
大東市教育委員会 学校管理課 小学校入学準備金担当あて
※簡易書留や特定記録郵便等の郵送の記録が残るものに限ります。
(2)送付期限
令和5年1月31日(火曜日)の消印有効
(3)送付いただくもの
<全員必要な物>
1.申請書
2.保護者名義の預金通帳のコピー(名義人、口座番号がわかる部分)
<該当者のみ必要な物>
3.「援助を受けられる人の範囲」に記載の必要書類のコピー
4.身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のコピー
電子メールによる申請
(1)手順
1 申請書ファイル(小学校入学準備金申請書(EXCEL))をダウンロードしてください。
※当ホームページの上部に掲載しています。
2 必要事項を申請書ファイルに入力してください。
3 電子メールに申請書を添付して【gakuji@city.daito.lg.jp】あてに送信してください。
(2)注意事項
審査の際に、児童扶養手当証書や身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の確認の必要が生じた場合は、後日コピーの提出をお願いすることになりますので、あらかじめご承知おきください(郵送またはご持参をお願いすることになります)。
支給方法
保護者口座に振り込みます。
支給日
令和5年3月下旬を予定しています。
市・府民税の申告について
令和3年中の所得の有無にかかわらず、必ず令和4年度の申告を済ませておいてください。
令和4年1月2日以降に大東市に転入された人は、令和3年中の所得を確認できる書類(住民税決定証明書等)を提出してください。
その他
- 令和4年度就学援助の認定を受けている場合も、新1年生につき小学校入学準備金の受給を希望される人は申請が必要です。
- 小学校入学準備金を受給された人は、令和5年度の就学援助が認定となった場合でも、新入学学用品費の受給はできません(新入学学用品費以外の費目は受給できます)。
- 小学校入学準備金の支給を受けた場合であっても、その他の費目の就学援助を受けるためには、入学後の5月に改めて就学援助申請が必要になりますので、ご注意ください。
- 国立、都道府県立、私立及び大東市立小学校以外の市町村立小学校に就学される方は受給できません。