本文
だいとう電子図書館が始まりました
インターネットに接続した、お手持ちのパソコン・スマートフォン・タブレットを使って、図書館に行かなくても電子書籍を読むことができる電子図書館(電子書籍貸出サービス)を、2020年11月9日から開始しました。
「だいとう電子図書館」では、いつでも・どこでも、電子書籍を借りることができます。ぜひご利用ください。
電子書籍とは何ですか ~便利な電子図書館~
電子書籍とは、パソコン等の電子機器で読むことのできる「デジタルの本」です。
電子図書館は、図書館に行かなくても、電子書籍の貸出や返却を行い「デジタルの本」を読むことができる“インターネット上の図書館”です。(大東市立図書館のすべての蔵書が読めるものではありません。)
いつでもどこでも
インターネットに接続できる環境とパソコンやスマートフォン、タブレット等の端末があれば、図書館に通いづらい方や、日中お仕事の方でも、いつでも利用することができます。
みんなが使いやすく
電子書籍は、文字の大きさを変更したり、音声読み上げ機能や朗読機能が付いたコンテンツもあるため、紙の本が読みづらい方でも読書を楽しむことができます。
また、借りた電子書籍は貸出期間が終了すると自動的に返却されるため、本を返却する手間がかかりません。
利用できる人は?
大東市内に在住、または在勤・在学の方で、大東市立図書館の貸出利用券とパスワードをお持ちの方。
パスワードをお持ちでない方は、大東市立図書館ホームページ<外部リンク>で、
「資料を探す・予約する」>「利用照会」>「パスワードを登録する」
から、ご登録いただけます。
詳しくは、大東市立図書館ウェブサイトや図書館スタッフまでお問い合わせください。
Youtubeチャンネル「大東市教育委員会【公式】ちゃんねる」では、だいとう電子図書館の登録方法や電子書籍の借り方を動画でご紹介しています。
サービス内容
貸出点数
3点まで
貸出期間
14日間
- 貸出期間を過ぎると自動的に返却となります
貸出延長
1回のみ14日間
- 図書館の休館日等にかかわりません
- 次に予約している人がいない場合のみ可能です
予約点数
3点まで
予約取置期間
7日間
- 予約本の取り置きは、図書館の休館日等にかかわらず7日間です
- 予約した書籍の取り置き状況は「だいとう電子図書館」のウェブサイトでご確認ください
大東市立図書館ウェブサイト<外部リンク>
電子図書館関連コンテンツ
YouTubeチャンネル「大東市教育委員会【公式】ちゃんねる」では、だいとう電子図書館の使い方などを動画で楽しく解説しています。
【YouTube】だいとう電子図書館がオープンします!<外部リンク>
【YouTube】使ってみよう電子図書館~スマートフォン編1~<外部リンク>
【YouTube】使ってみよう電子図書館~スマートフォン編2~<外部リンク>
【YouTube】使ってみよう電子図書館~パソコン編~<外部リンク>
お問い合わせ
中央図書館
大東市新町13番30号(総合文化センター内)
電話 072-873-3523/Fax 072-873-3610
東部図書館
大東市野崎3丁目6番1号(来ぶらり四条内)
電話 072-812-6768/Fax 072-876-3577
西部図書館
大東市氷野4丁目4番70号(来ぶらり南郷内)
電話 072-873-1451/Fax 072-873-1461
大東市立図書館(指定管理者ホームページ)<外部リンク>