ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業・文化部 > 生涯学習課 > 図書館読書バリアフリーの取組み

本文

図書館読書バリアフリーの取組み

記事ID:0060194 更新日:2025年3月1日更新 印刷ページ表示
大東市立図書館では、障害の有無に関わらず、すべての方が読書できる環境をめざして、読書バリアフリーの取組みを進めています。
これまで、点字資料、朗読CDの収集貸出やデイジー(デジタル録音図書)の利用、サピエ(視覚障害者情報総合ネットワーク)への加入等に取り組んできましたが、令和7年3月1日から新たに視覚障害者への点字図書等の郵送貸出を開始しました。
大東市立図書館では次の読書バリアフリーサービスをご利用いただけます。

視覚障害者向け資料の貸出サービス

概要

(1)市立図書館で所蔵する点字資料やデイジー(デジタル録音図書)資料、L Lブック(やさしい言葉で分かりやすく書かれた本)、大活字本、朗読CDの貸し出しを行っています。

(2)サピエ(視覚障害者情報総合ネットワーク)が所蔵するコンテンツ(点字図書、デイジー等録音図書、目と耳で読める電子書籍)をダウンロードして、CDやデータでの貸し出しを行っています。

ご利用いただける方

視覚障害のある方
肢体が不自由で本が持てない方
その他の障害で読書が困難な方

対面朗読サービス

概要

図書館が所蔵している本や、サービス利用者が持ってくるされた本を、朗読者(図書館スタッフや朗読ボランティア)が図書館内の対面朗読室で朗読いたします。

対面朗読サービスについては、西部図書館および東部図書館で実施いたします。

ご利用いただける方

視覚障害のある方
肢体が不自由で本が持てない方
その他の障害で読書が困難な方

視覚障害者向け資料の郵送貸出サービス

概要

視覚障害者向け資料(点字図書及び録音物)を郵送で貸し出します。

ご利用いただける方

視覚障害のある方

手続き・お問い合わせなど

サービスをご利用いただくには、事前に図書館で利用者登録をしていただく必要があります。
利用者登録には、障害者手帳等が必要となりますので、まずは最寄りの図書館までお問い合わせください。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?