ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業・文化部 > 生涯学習課 > 歴史文化遺産セミナー2025「古文書からひもとく江戸時代の新田経営」

本文

歴史文化遺産セミナー2025「古文書からひもとく江戸時代の新田経営」

記事ID:0064288 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示
 今から約300 年前の江戸時代中期、大和川の付替えにともない、大東市域では深野池の新田開発が行われました。新田には経営拠点である会所が設置され、年貢米の徴収や新田住民の管理のほか、水路や樋門などのインフラ整備も行いました。
 今回の連続講座は、大東市が所蔵する古文書から、江戸時代の新田経営の実態をひもときます。
歴史文化遺産セミナー チラシ

第1回 大和川の付替えと深野池の新田開発

講 師:佐々木拓哉(大東市産業・文化部生涯学習課主査)
日 時:9月14日(日) 午後2時~4時

第2回 平野屋新田会所の地主と支配人

講 師:岡村喜史 氏(大東市史編纂委員)
日 時:10月5日(日) 午後2時~4時

第3回 樋門をつくった人びと

講 師:市川秀之 氏(滋賀県立大学教授)
日 時:11月2日(日) 午後2時~4時

第4回 銭屋高松家の新田における孝子褒賞

講 師:西尾大樹(大東市立歴史民俗資料館学芸員)
日 時:12月7日(日) 午後2時~4時



会 場:歴史とスポーツふれあいセンター 多目的室1
参加費:無料
定 員:各回先着30名
申 込:令和7年9月5日(金)より、電話または窓口にてお申し込みください。
    大東市立歴史民俗資料館
    (大東市立歴史とスポーツふれあいセンター内)
    Tel 072-876-7011

大東市立歴史民俗資料館

〒574-0015 大東市野崎3-6-1
大東市立歴史とスポーツふれあいセンター内2階

開館時間:午前9時30分~午後7時30分
休館日:第1・第3火曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:無料
Tel:072-876-7011
Fax:072-876-7702
H P:https://rekisupo.com/

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)