本文
【10月20日発表】「大東元気でまっせ交流会」 3年ぶりに全体開催
2,100人の市民が実践する、
大東市オリジナルのご当地健康体操
『大東元気でまっせ交流会』3年ぶりに全体開催
大東市は、独自の介護支援策として考案した、高齢者向けの健康体操『大東元気でまっせ体操』を実践する市民を対象にした「元気でまっせ交流会」を、11月10日(木曜日)に大東市立市民会館で3年ぶりに全体開催します。約150人が参加し、一斉に体操を実践するほか、体操を継続して行っている90歳以上の市民と継続しているグループを市長が表彰します。
「元気でまっせ交流会」は、体操継続への意欲向上と市民全体の介護予防の活性化を目的に年に1回行っています。
【これまでの交流会の様子】
『大東元気でまっせ体操』は、転倒予防に繋げることを目的に本市職員の理学療法士が中心となり考案した健康体操で、平成17年から普及に取り組みはじめました。
コンセプトは「75歳以上でもできるラジオ体操」。椅子に座った状態でもできるため、市民がそれぞれの体力に合わせ参加できることが特徴です。
令和4年9月時点で133の団体・約2,130人の高齢者が自主的に集まり、習慣的に体操を行っています。参加している住民同士の交流が増え、地域の見守り・助け合いが自然に行われるようになるなどの成果が出ており、財務省や厚労省をはじめ、日本各地の自治体、時には海外からも視察に来られ、注目を浴びています。
「元気でまっせ交流会」開催概要
日時 | 令和4年11月10日(木曜日)午前10時30分~12時 | |
会場 | 大東市立市民会館(キラリエホール) | |
住所 | 大阪府大東市曙町4-6 | |
参加者 | 大東市内の高齢者約150人が参加予定 | |
進行 | 午前10時30分~ | オープニング |
午前10時35分~ | 大東市長 東坂浩一 挨拶 | |
午前10時40分~ | 90歳以上の体操参加者表彰式 5年・10年・15年継続グループ表彰式 |
|
午前11時10分~ | 大東元気でまっせ体操の実践 | |
午前11時20分~ | グループ発表 | |
午前11時30分~ | レクリエーション | |
午前11時55分~ | 閉会の挨拶 |
<大東市民会館へのアクセス>
JR「住道駅」下車 徒歩9分、もしくは近鉄バス「大東市役所前」下車すぐ
元気でまっせ体操について
元気でまっせ体操は、大東市公式Youtube「大東市公式ちゃんねる」にて公開しています。
URL: 大東元気でまっせ体操「座位体操」
大東元気でまっせ体操「立位体操」
お問い合わせ先
高齢介護室 高齢支援グループ
[電話]072-870-0513