本文
第1回・第2回子ども会議概要
第1回子ども会議
開催日 平成18年12月22日
開催場所 生涯学習センター(アクロス)多目的室
第2回子ども会議
開催日 平成19年1月27日
開催場所 大東市役所厚生棟A会議室
会議の概要
第1回、第2回子ども会議の意見・要望(主なもの)
- いじめられている人がいたら、そのいじめている人に「あかんよ!」って教えてあげるとか、 いじめられている人には、私たちは味方だと教えてあげて、いじめがなくなるようにしたいと 思います。
- 今、勝手に大人が「いじめをした人は出席停止」という法律的なものを考えていますが、おかしいと思います。
- いじめについて、先生に相談しても必ず解決につながるとは限らない。
- タバコのポイ捨てなどのないマナーのいい大東市であってほしい。
- 安心して暮らせる犯罪の無い町であって欲しい。
- 子供を放任するのではなく毅然とした姿勢で正しく指導できる大人を望んでいる。
- 大人と子供が健全な関係であることが大切。
- 子供たち自身の果たすべき役割を自覚することが大切。
- すべての子供の伸びようとする姿勢を平等に認め応援して欲しい。
- 健全に遊べる場所、心配なく遊べる場所を確保して欲しい。
- 外見だけで不当な判断を下さず、子供をしっかりと導く大人であって欲しい。
- 自殺をするケースが出ているので、この条例で自殺を防ぐことができるような条例にして欲しい。