本文
生活サポート事業(住民主体型訪問サービス)
生活サポート事業とは高齢のため、日常のちょっとした事ができずに困っている人の自宅に養成講座を受けた住民ボランティアである生活サポーターが訪問し、買物・掃除・外出の付添い・ゴミ出し等の支援を行う住民参加型の生活支援サービスです。
介護保険サービスでは対応できない支援も可能であり、スマートフォンの操作方法の支援など状況に合わせて新たな支援を導入しています。
利用料は30分以内ごとに250円と安価となっています。
利用希望の方は、生活サポートセンターにお問い合わせください。
【生活サポーターになるには】
18歳以上の方(高校生不可)で毎月市役所で開催している養成講座(無料)を受講し、登録すれば生活サポーターとして活動ができます。
活動時間に応じて、謝礼金もしくは時間貯金を選べます。謝礼金は30分以内ごとに250円となっています。
養成講座の受講を希望される方や詳しいことを聞いてみたい方は、生活サポートセンターへお気軽にお問い合わせください。
生活サポーターをはじめるのに不安な方もいるかもしれません…
安心してください!実際に活動をしていただく際には、生活サポートセンタースタッフによる初回の同行訪問や、活動中のフォローも丁寧に行われます。
あなたのできることを、あなたのできる時間で、はじめてみませんか?
生活サポートセンター ホームページはこちら https://sumaisc.com/lifesupport<外部リンク>