本文
通いの場への移送サービス事業(運転ボランティア募集)
~みんなの笑顔運ぶ~ 移送サービス事業
【移送サービス事業とは】
介護予防等に効果的な『大東元気でまっせ体操』の会場に自身では通うことができない
高齢の方を有償ボランティアドライバーの方が自家用車で送迎するサービスです。
体操をした後の帰路ルートでは、スーパーに寄ることも可能となっています。
【移送サービスの利用について】
《利用要件》下記の(1)~(4)のすべてに該当する人
(1)大東市在住の65歳以上の人
(2)自力で行ける大東元気でまっせ体操会場がない人
(3)車の乗降時に介助を必要としない人
(4)通所介護・通所リハビリテーション・訪問リハビリテーション・訪問看護I5を利用していない人
《利用申込》
・担当ケアマネジャーが利用申込書の必要事項を入力して、移送サービスコーディネートセンターへ申込。
・担当ケアマネジャーがいない人は地域包括支援センター(Tel:072-800-5374)にご相談ください。
〇大東市移送サービス利用申込書様式 ダウンロード
大東市移送サービス 利用申込書 [Excelファイル/38KB]
【有償ボランティアドライバーを大募集!】
下記の対象の方であれば、移送サービスコーディネートセンターに登録すれば活動できます。自分のペースに合わせて、日常生活の空き時間にできる活動となっています。
【対象】 75歳未満の方で自家用車を運転し、利用者宅から体操会場まで安全に送迎が可能な方
【活動内容】 利用者の自宅から体操会場までの往復を自家用車で送迎
【活動時間】 1回の送迎で1時間30分程度。 月~土曜日でボランティアさんの都合と利用者さんの希望をコーディネートセンターが調整します。
【活動の謝礼金】 1.一回往復500円(片道250円) 2.自家用車の経費 一ヶ月5,000円(月2回以上の実績がある場合に支給)
【その他】 移送サービス専用自動車保険・損害賠償責任保険完備
【お問合せ・お申込】 移送サービスコーディネートセンター (NPO法人アショカ会) Tel:072-806-0008 e-mail:support@asyoka-kai.or.jp |
活動をはじめるのに不安もあるかもしれませんが、コーディネートセンターのスタッフが丁寧にフォローを行います。
あなたのできることを、あなたのできる時間ではじめてみませんか?
移送サービスコーディネートセンターまで、お気軽にお問い合わせください。