ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健医療部 > 高齢介護室 高齢支援グループ > 大東市地域包括支援センターの運営協議会の実施及び地域包括支援センターの運営に係る評価について(報告)

本文

大東市地域包括支援センターの運営協議会の実施及び地域包括支援センターの運営に係る評価について(報告)

記事ID:0047001 更新日:2024年8月13日更新 印刷ページ表示

 令和6年度第1回大東市地域包括支援センター運営協議会(以下、運営協議会という。)を令和6年7月19日(金曜日)午後1時30分より開催し、大東市地域包括支援センターの運営について下記のとおり評価をいただきました。

大東市地域包括支援センターの運営に係る評価について

1.評価目的

 地域の高齢者とその家族を支援する中核的な役割を担う地域包括支援センターの業務について、一定の基準に基づいて評価を行い、その結果を活かしてより良い運営・活動に向けた取組を推進することを目的とする。

2.評価対象期間

 令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)の1年間。

3.評価方法

 運営協議会にて、下記の評価項目における地域包括支援センターの自己評価・自治体評価に関する報告及び、地域包括支援センターの実績報告等を参考に、運営協議会委員5人が個々に評価を実施する。

評価項目

1.組織・運営体制等

2.業務内容

(1)組織・運営体制〈13項目〉

(2)個人情報の管理〈4項目〉

(3)利用者満足度の向上〈2項目〉

(4)その他(各種委員会・研修の実施等)

 〈3項目〉

(1)共通(支援の認識、支援ネットワーク等)

 〈2項目〉

(2)総合相談支援業務〈3項目〉

(3)権利擁護業務〈5項目〉

(4)包括的・継続的ケアマネジメント支援業務

 〈5項目〉

(5)一般介護予防事業〈3項目〉

(6)医療介護連携推進事業〈2項目〉

(7)認知症総合支援事業〈4項目〉

(8)地域ケア会議〈6項目〉

(9)自立支援の理念の普及啓発〈1項目〉

・評価は3段階(「3.よくできている」、「2.できている」、「1.できていない」)で実施。

・運営の改善に活かすため、「1.できていない」を選択した場合は、判断した理由を記載。

評価結果

 令和5年度の大東市地域包括支援センターの運営に関して、下記のとおり評価をいただきました。

        

1.組織・運営体制等

2.業務内容

委員(1)

3.よくできている

3.よくできている

委員(2)

3.よくできている

3.よくできている

委員(3)

3.よくできている

3.よくできている

委員(4)

2.できている

2.できている

委員(5)

3.よくできている

3.よくできている

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?