ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 市民協働 > 活動 > 令和5年度 地区担当職員の活動

本文

令和5年度 地区担当職員の活動

記事ID:0046921 更新日:2023年12月21日更新 印刷ページ表示

大東市では、住民との対話・交流、地域活動への参画を通じて、住民との信頼関係の構築し、地域課題の解決することで地域コミュニティ活動の活性化につながることを目的に、各地区に地区担当職員を配置しています。

ここでは、今年度の地区担当職員の活動をご紹介します。

朋来1丁目餅つき大会(12月17日開催)

12月17日、朋来1丁目公民館にて餅つき大会が行われました。

参加者はお餅つきを体験し、出来上がったお餅にきな粉や大根おろしをつけておいしそうに食べていました。また、たき火で焼き芋を作ったり、スペシャルゲストのダイトンと記念撮影をする子どもたちの姿が見られ、ふれあいを通して楽しい時間を過ごしていました。

子どもが餅つきをしている様子餅つきをしている様子たき火で焼き芋を焼く様子ダイトンとふれあう子どもたちダイトンが餅つきをしている様子

段ボールコンポスト出張講習会(11月11日開催)

大東市環境室と大東環境みどり会、泉町市民会議、泉小学校が連携した講習会に60人以上の人が参加しました。
市役所や泉小学校での食品ロスや段ボールコンポストに関する取組を紹介し、その後大東環境みどり会による箱作りや注意点の説明を受けて作製開始。20分ほどで完成した段ボールコンポストをワクワクしながら持って帰る参加者の姿が見られました。

講演会の様子段ボールコンポスト作成中協力し合ってコンポストを作成生ごみを投入してかき混ぜ中

灰塚南地区自主防災訓練(10月22日開催)

10月22日に灰塚公園にて自主防災訓練が開催されました。

訓練では大東四條畷消防組合の職員から、フライパン火災が発生した場合の対応方法について説明がされた後、実際にフライパンの油を発火させ、消火するまでの実演を見学することができました。

また、ベニヤ板で作られた小屋に火をつけて、それを消火するためのバケツリレー体験や、子どもたち向けの消火器を使った的あて体験なども行いました。

消防組合職員から説明を受ける様子フライパン油が発火している様子フライパン火災を消火する様子子どもたちの水消火器による的あてAED講習の様子ホースを使った消火練習の様子ベニヤ板小屋が発火する様子バケツリレー体験の様子

住道だんじりまつりin泉公園(10月16日開催)

4年ぶりに4台のだんじりが泉公園に集結し、子どもから大人まで一丸となって、力強くだんじりを曳行する姿が見られました。
子どもたちは、曳行の合間に泉町市民会議が主催した4台のだんじりの歴史の上映会や、スーパーボールすくいに参加し、充実した一日を過ごしていました。

4台のだんじりスーパーボールすくい

緑が丘ふれあいフェス(7月29日開催)

7月29日に緑が丘地域広場にて緑が丘ふれあいフェスが開催されました。

ジュースやかき氷、アルコール飲料、お楽しみ抽選会などが出店されていました。

19時からは、大東市出身の演歌歌手 十川ももこさんが出演され、昔のアニメ「いなかっぺ大将」の「大ちゃん数え唄」や「ドラえもん音頭」、持ち歌である「恋猫参道」、そして河内音頭の振り付けについて説明がされた後、中村美律子さんの「河内おとこ節」を熱唱されていました。

コロナ禍もあり、久々の開催だったので、浴衣を着て来場される方もおられ、地域の皆さんがそれぞれお祭りの雰囲気を楽しんでいました。

お祭り会場の様子ステージ上の演歌歌手の様子河内音頭を踊る様子演歌歌手によるパフォーマンスを楽しむ様子

南郷町夏祭り(7月22日開催)

7月22日、南郷町夏祭りが3年ぶりに本格開催されました。

かき氷や綿菓子、スーパーボールすくい、ヨーヨーつりなどの出店や、演歌歌手による歌謡ショーがあり、地域の皆さんが楽しんでいる姿を見ることができました。

夏祭り会場の様子綿菓子を販売している様子かき氷を販売している様子

灰塚南自治会 盆踊り会場設営(7月8日開催)

盆踊り大会の開催に向けて、灰塚公園で地域の皆さんと会場設営を行いました。

テント設営の様子

緑が丘2丁目 自主防災講和(6月17日開催)

危機管理室職員から災害があった時の避難所についての説明や、家庭での食料備蓄の大切さについて話をしました。
また、5月から新しく導入された防災システム及び防災アプリの案内も行い、地域の皆さんにアプリのインストールを呼びかけました。

講和備蓄食料の説明

SDGs11住み続けられるまちづくりをSDGs17パートナシップで目標を達成しよう

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?