本文
9月

第2学期始業式!久しぶりの登園でドキドキ
した表情の子どもたち。運動会、音楽会、作
品展と楽しいことがいっぱいの2学期、みんな
で楽しもうね!
した表情の子どもたち。運動会、音楽会、作
品展と楽しいことがいっぱいの2学期、みんな
で楽しもうね!

夏、最後のプール遊び!夏休みに海や
プールに行った子が多く、泳いだり、潜っ
たりが、とっても上手になっていました。
プールに行った子が多く、泳いだり、潜っ
たりが、とっても上手になっていました。

ダイコンとニンジンの種植えをしました。
「種が赤い!」「細い!」と種の色や大き
さに驚いていました。冬になったら、みん
なで収穫しようね。
「種が赤い!」「細い!」と種の色や大き
さに驚いていました。冬になったら、みん
なで収穫しようね。

運動会に向けての活動が始まりました。
「♪よっしゃ」の音楽で準備体操をして、
気合十分の子どもたちです。
「♪よっしゃ」の音楽で準備体操をして、
気合十分の子どもたちです。

4歳児は、「♪サチアレ」の曲に合わせ、
かわいいダンスをします。子どもたちが
つくったポンポン、カラフルでかわいい
ですね。
かわいいダンスをします。子どもたちが
つくったポンポン、カラフルでかわいい
ですね。

5歳児は、みんなの心をひとつにして
バルーンや組体操に挑戦します。
真剣な表情で取り組んでいました。
バルーンや組体操に挑戦します。
真剣な表情で取り組んでいました。

運動遊具にも挑戦します。4歳児は平均台や
ケンパ、巧技台ジャンプ。5歳児は、縄跳びや
鉄棒、跳び箱などに取り組みます。
ケンパ、巧技台ジャンプ。5歳児は、縄跳びや
鉄棒、跳び箱などに取り組みます。

かけっこやリレーでは、ゴールをめざして
一生懸命走りました。「速く走るには、腕を
振って、地面を蹴るねん」と教えてくれる
子もいました。
一生懸命走りました。「速く走るには、腕を
振って、地面を蹴るねん」と教えてくれる
子もいました。

9月10日は十五夜おつきさま。
「昨日の月、まんまるやったな~」
「おだんご食べたよ」と話をしながら
絵の具で絵をかきました。
「昨日の月、まんまるやったな~」
「おだんご食べたよ」と話をしながら
絵の具で絵をかきました。

9月生まれの誕生会にスペシャルゲスト
さんが来てくれました。ジャグリングや中
国ゴマなど、いろいろな技を披露してくれ
ました。
さんが来てくれました。ジャグリングや中
国ゴマなど、いろいろな技を披露してくれ
ました。

運動指導の先生が、子どもたちに鉄棒や
跳び箱、縄跳びを教えに来てくれました。
私たち教員も教え方、援助方法などを
学ばせてもらいました。
跳び箱、縄跳びを教えに来てくれました。
私たち教員も教え方、援助方法などを
学ばせてもらいました。