ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・生涯学習 > 教育委員会 > 【教職員対象・二次案内】令和6年度大阪府教育庁「スクール・エンパワーメント推進事業」スマートスクール実現モデル校 公開授業研究会のご案内(二次案内)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・生涯学習 > 小学校・中学校 > 【教職員対象・二次案内】令和6年度大阪府教育庁「スクール・エンパワーメント推進事業」スマートスクール実現モデル校 公開授業研究会のご案内(二次案内)

本文

【教職員対象・二次案内】令和6年度大阪府教育庁「スクール・エンパワーメント推進事業」スマートスクール実現モデル校 公開授業研究会のご案内(二次案内)

記事ID:0056091 更新日:2024年10月16日更新 印刷ページ表示

 今年度、大東市立氷野小学校は、大阪府教育庁「スクール・エンパワーメント推進事業」スマートスクール実現モデル校の指定を受け、府域共通の課題に取り組み、その成果を府域全体に普及・発信するモデル校として取組みを進めています。

【教職員対象】スマートスクール実現モデル校 大東市立氷野小学校 公開授業研究会について

※保護者の方や、学校関係者以外の方の参観はできません。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

スマートスクール実現モデル校 大東市立氷野小学校 公開授業研究会(二次案内) [PDFファイル/250KB]

【参加申込み】下のQRからも申込みが可能です。

下記URLから申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力の上、送信してください。

※申込締切:令和6年11月1日(金曜日)

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=plXat-4GpEiMPxwt58xeGHlu1MXJXuVIqy0bThoa5-1URE5XOTQyTDYyVVdMWENCNldFTThEVkRPVy4u​<外部リンク>

 公開授業研究会参加申込QR

研究テーマ

個別最適な学びと協働的な学びの実現をめざすICTを活用した授業づくり

日時

令和6年11月12日(火曜日)13時45分~16時30分(受付 13時20分~)

会場

大東市立氷野小学校(JR学研都市線 住道駅より約1100m)

時程

13時20分~ 受付

13時45分~14時30分 公開授業(全学級公開)

公開授業一覧
1年1組 2年1組 3年1組 4年1組 5年1組 6年1組 支援学級
国語 生活 図工 算数 社会 国語 国語
1年2組 2年2組 3年2組 4年2組 5年2組 6年2組 支援学級
生活 国語 社会 総合 国語 社会 国語

 

14時40分~15時00分 協議会

15時10分~16時30分 全体会(研究報告・指導助言および講演)

講師

放送大学 客員教授  佐藤 幸江 氏

 

スマートスクール実現モデル校 大東市立氷野小学校 公開授業研究会(一次案内) [PDFファイル/94KB]

スクール・エンパワーメント推進事業「スマートスクール実現モデル校」として…

府域共通の課題である「言語能力」「情報活用能力」の育成にむけ、

  1. 「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現するため、1人1台端末を有効活用した教育活動の充実
  2. 情報活用能力の育成のための指導の充実

に取組み、子どもたちの学力向上をめざします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)