本文
大東市三世代家族推進事業(子ども世帯の市外転入)
大東市子育て世代転入促進三世代同居等補助金交付要綱 [PDFファイル/568KB]
補助対象者
大東市外に1年以上居住し、親世帯(市内に3年以上居住)と三世代同居等するために、住民票異動を行い転入する子ども世帯の世帯主
注意
子ども世帯・・・三世代同居等の引越時に高校生以下(満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの期間)の子ども(出産予定含む)とその親で構成される世帯
親世帯 ・・・子ども世帯の世帯主または配偶者の親(祖父母も可)
※介護保険施設またはこれに準ずる施設に入所している場合は対象外となります。
申請期限
三世代同居等のための住民基本台帳上の異動日(転入日)から3ヵ月以内
補助条件
- 三世代同居等のための住民基本台帳の異動日が令和5年12月31日までの方
- 三世代同居等をするための新築又は購入した住宅について、令和3年3月1日以降に子ども世帯の世帯員名義で所有権の登記を行っていること
※ 住宅の建築年次が昭和56年6月1日以降に建設された住宅であること
※ 昭和56年5月31日以前の住宅である場合は、耐震診断により
耐震性を有することが確認された住宅または耐震改修により
耐震性が確保される住宅であること
※ 三世代同居等と同時に耐震改修を行う場合は、対象となります。 - 三世代同居等をした住宅について、土砂災害特別警戒区域内にないこと
- 親世帯、子ども世帯ともに他制度の公的扶助(生活保護等)を受けていないこと
- 親世帯、子ども世帯ともに本市の市税・水道料金等の滞納がないこと
- 異動日から3年以上三世代同居等をすること など
補助額
同居 30万円
近居 20万円
申請受付
必要書類が全てそろっていない場合、受付できませんのでご了承ください。
提出書類先
来庁される場合
大東市役所西別館4階 都市政策課窓口 受付時間:平日 9時から17時30分
郵送される場合
〒574-8555 大東市谷川1丁目1番1号 都市経営部 都市政策課 宛
(申請期限内に必着)
申請書類
(1)大東市子育て世代転入促進三世代同居等補助金交付申込書
(2)調査の同意書兼誓約書
(3) 大東市子育て世代転入促進三世代同居等補助金請求書
(4)申請チェックシート
(5)添付書類(添付書類一覧シートにてご確認ください)
申込書書類様式は下記にて、ダウンロードできます。
申請後の流れ
審査
書類審査により、要件に適合しているか審査を行います。
- 状況により、追加資料の提出を求める場合があります。
- 補助要件を満たしていない場合は、補助金を交付できません。
交付決定
審査完了後、交付決定の通知を送付します。(但し、転入から3か月経過後の送付になります)
請求
申請者名義の口座に限ります。ご注意ください。
振込
交付決定後、順次口座振込みにより補助金を交付します。
- 不正があった場合は、既に補助金の交付を受けた場合であっても、その補助金を返還していただきます。
- 交付決定後、3年以内に補助金の対象となった住宅に居住できなくなったときは、補助金を返還していただく場合があります。
さらにお得な情報
子育て世代転入促進三世代同居等補助事業を利用される方が、住宅ローンを利用される場合、お得な金利引き下げサービスがあります。
詳しくは、こちらから。
↓↓↓