本文
大東市子育てスマイルサポート事業とは
大東市では、子育て世帯を支援するため、大東市子育てスマイルサポート事業として、大東市内に住民票を有する満3歳までのお子さんのいる家庭を対象に、地域の子育て支援サービス、親子参加型サービス、乳幼児の子育てに関する消耗品の購入、タクシー乗車に利用できる「子育てスマイルサポート券」を交付しています。
子育てスマイルサポート券の申し込みは便利な電子申請をご利用ください!!
子育てスマイルサポート券が、電子申請でお申し込みできるようになりました!
お手元のパソコンやスマートフォン等で「いつでも、どこからでも」申請できます。
電子申請はこちらから↓↓(未登録の場合は新規登録が必要です)
https://lgpos.task-asp.net/cu/272183/ea/residents/portal/home<外部リンク>
続き一覧(個人向け)」→「子ども・教育」→「出産・子育て支援・助成」→「大東市子育てスマイルサポート券交付申し込み」を選択してください。
別のお手続きで大東市電子申請システムに利用者情報を登録済みの方は、登録した利用者IDをご利用いただけます。
大東市子育てスマイルサポート券とは
子育てニコニコ券(500円券×10枚) | 育児用品の購入(授乳関連用品、おむつなど)やタクシー利用に使用できます。子育てワクワク券のサービスにも利用できます。 |
---|---|
子育てワクワク券 (500円券×10枚) |
病後児保育、産後支援、家事支援、学習教室、音楽教室などに利用できます。 |
子育てあんしん券 (1枚) |
北河内こども夜間救急センターへのタクシー利用 (注)夜間8時以降の片道のみ利用可能 |
※3つの券種が1冊になっています。
サポート券を利用できるサービス事業者の情報はコチラ<外部リンク>
対象
大東市内に住民票を有する子どもの養育者
配布するクーポン券
第1子:1冊
第2子:1冊+追加交付用1冊
第3子以降:1冊+追加交付用2冊
※追加交付用は、子育てニコニコ券(500円×20枚)、子育てワクワク券(500円×20枚)が1冊になったものです。
有効期限
対象となるお子さんの3歳の誕生日の前日まで
申込方法
サポート券の交付には事前申し込みが必要です。こども家庭室で申請してください。
利用の際の注意事項
- 処分または紛失した子育てスマイルサポート券は、いかなる理由であっても再発行はできません。
- お子さんが大東市外に転出した場合など、対象外となった場合はそれ以降にサポート券を利用することはできません。残りのサポート券は、大東市または受託業者に返還してください。
- 子育てスマイルサポート券は1回の利用で複数枚使用できますが、500円に満たないときは利用できません。端数がでた場合は、現金でお支払いください。(例 利用金額2,480円の場合 サポート券4枚+現金480円)
- 利用の際は、サポート券を冊子から切り離さずにサービス登録事業者に提出してください。また、本人確認のために母子手帳等を提示してください。
- 子育てスマイルサポート券は、交換、譲渡または売買することはできません。
他市区町村から転入された方
新たに転入された方で、3歳未満のお子さんがいらっしゃる場合は、交付申込書をご提出下さい。申込書は下記からダウンロードできます。
(郵送でも、こども家庭室窓口へ直接お持ちいただいても申込可能です。)
クーポン券は交付決定後、郵送にてお送りします。
※表札がないとあて先不明で届かない場合があります。