本文
ダイトンの離乳食クッキング
離乳初期から完了期までの離乳食の実演動画です。
大東市の離乳食講習会で紹介しているメニューと、その他、番外編として、手軽に作れる離乳食や行事食などの実演動画をアップしています。
(注)赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんの様子を見ながら離乳食を進めましょう。
(注)食物アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指示に従って進めてください。
離乳食初期(月齢5~6か月頃)
「野菜スープ」の作り方です。
「豆腐と魚、ほうれん草のペースト」の作り方です。
「昆布だし」の作り方です。
「パンがゆ」の作り方です。
「10倍がゆ(炊飯器で炊く)」の作り方です。
「にんじんとりんごのおろし煮」の作り方です。
「卵黄がゆ」の作り方です。
「にんじんミルクパンがゆ」の作り方です。
離乳食中期(月齢7~8か月頃)
「かぼちゃのそぼろ煮」の作り方です。
「しらす5倍がゆ(ご飯からお鍋で炊く)」の作り方です。
「ひき肉と野菜のみそ風味うどん」の作り方です。
離乳食後期(月齢9~11か月頃)
「五目炒め」の作り方です。
「おかか軟飯」の作り方です。
「ツナと白菜のにゅうめん」の作り方です。
離乳食完了期(月齢12~18か月頃)
「クリスマス・お誕生日ケーキ」の作り方です。
「納豆お焼き」の作り方です。
「青のりポテト」の作り方です。
「鮭と野菜の甘酢あん」の作り方です。
離乳食完了期(月齢12~18か月頃)/行事食
お正月「ごはんだんごのお雑煮風」の作り方です。
節分「卵で巻くミニ恵方巻」の作り方です。
ひなまつり「そぼろのてまり寿司」の作り方です。
こどもの日「ちまき風炊き込みご飯」の作り方です。
七夕「たなばたそうめん」の作り方です。
取り分け離乳食
取り分け離乳食「具だくさんみそ汁」その1:離乳食初期(月齢5~6か月頃)・「野菜のマッシュ」
取り分け離乳食「具だくさんみそ汁」その2:離乳食中期(月齢7~8か月頃)・「野菜と豆腐のうま煮」
取り分け離乳食「具だくさんみそ汁」その3:離乳食後期(月齢9~11か月頃)・「みそ風味おじや」
取り分け離乳食「具だくさんみそ汁」その4:離乳食完了期(月齢12~18か月頃)・「みそ汁」
取り分け離乳食「具だくさんみそ汁」その5:離乳食完了期(月齢12~18か月頃)・「みそ煮込みうどん」
大東市公式チャンネルでは、他にもたくさんの動画を紹介しています。
ぜひご覧ください!
大東市公式ちゃんねる<外部リンク>
動画を再生できないときはYouTubeのヘルプをご覧ください。
下記リンクよりご覧いただけます。
YouTubeのヘルプ<外部リンク>