本文
大東市で保育士・幼稚園教諭等として働きませんか?大東市保育士就職支援補助金を支給します
概要
令和7年度より、市内の民間保育施設等で新規雇用された保育士・幼稚園教諭等の皆さんに対し、就職支援補助金として、最大3年間で72万円の補助を実施します。
補助内容
勤務開始後、年度末(3月31日)まで、雇用された施設で継続して勤務された方に対し、月額2万円×勤務月数を交付します。交付期間は最大で36カ月間(最大72万円)です。(産休・育休・病気休暇の期間は支給を一時停止しますが、復職した場合は支給を再開し、支給期間は停止前の支給期間を含め最大36カ月間となります。ただし、復職時に本制度が終了していた場合はその限りではありません。)
※交付する期間は、令和7年4月1日~令和11年3月分です。
対象となる方
以下のすべてに当てはまる人が対象者です。
- 令和7年4月1日から令和9年3月31日までの間に法人等に直接雇用された、1か月の勤務時間が120時間以上勤務を要する保育士、幼稚園教諭、看護師免許のいずれかを取得している人
-
補助金を受けようとする各年度の末日(3月31日)まで継続して在籍した人
-
過去に別の施設(同法人の市内施設を除く)に勤務をしている際に、大東市保育士就職支援補助金の交付を受けたことがない人
- 交付対象期間が経過した後も、継続して勤務する意思がある人
※派遣職員、子育て支援員、施設長、年度途中で退職した人等は対象外
※非常勤職員であっても、1か月120時間以上の勤務を要する者として雇用されている
場合は対象とします
対象施設
大東市内の民間認可保育所、認定こども園(全類型)、小規模保育事業所、幼稚園
支給方法
市から対象者個人の口座に直接振り込みます。
申請方法
令和8年3月頃に、勤務している保育施設等を経由して申請書を配布します。
※必要書類を添えてお申し込み下さい。
2年目以降の手続きについて
市内の保育所等に新たに勤務された場合と同様に手続きが必要です。
(各年度の勤務実態を把握する必要があるため、毎年度申請が必要です)