本文
このたびのご家族のご不幸、謹んでお悔やみ申し上げます。
ご家族の方がお亡くなりになると、市役所内外で様々な手続きが生じてくるかと存じます。
故人によって必要な手続きが異なり、ご遺族の方の負担となっています。
大東市では、死亡届後に必要な手続きをまとめた「ご遺族のための手続きガイドブック」を作成しました。
必要な手続きの案内を掲載していますので、ご利用下さい。
ご遺族のための手続きガイドブック [PDFファイル/29.32MB]
平日 午前9時から午後5時30分
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除きます)
(1)認印(相続人代表・喪主)
(2)お越しいただく方の本人確認書類
・写真付きのもの
※運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート、障害者手帳など
・写真付きのものがない場合は下から2点
※被保険者証(健康保険・介護保険)、年金手帳など
(3)預貯金通帳(相続人代表・喪主)
(4) 税金の引き落としなどの口座を変更する場合は、預貯金通帳と銀行印
(5)葬祭を行ったこと及び喪主が確認できるもの(会葬礼状、葬祭の領収書と明細書など)
(1)国民健康被保険者証、後期高齢者被保険者証
※世帯主が死亡された場合で、同じ世帯の中に国民健康保険の加入者が居る場合は、国民健康保険加入者全員の被保険者証
(2) 介護保険被保険者証
(3)身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、自立支援医療受給者証
(4)(高齢)重度障害者医療費受給者証、高齢期移行受給者証、母子家庭等医療費受給者証、 乳幼児等こども医療費受給者証
(5)その他、市役所から交付された証書類