本文
自動音声案内について
令和6年6月より「自動音声による電話案内」を行っています。
電話がつながらなかった場合は、同時にSMS(ショートメッセージサービス)でもお知らせします。
電話がつながらなかった場合は、同時にSMS(ショートメッセージサービス)でもお知らせします。
送信元電話番号
050-1808-5644(05018085644)
お知らせ内容
納期限が到来した市税に対して、現時点で納付確認が出来ていない方に納付勧奨をしています。
督促状発送時点で納付の確認が取れていなかった場合、行き違いで書類が送達されますので、お早めの対応をお願いします。
注意
・自動音声やSMSで口座情報の聞き取りや、直接入金を促すようなATMの操作をお願いすることはありません。振り込め詐欺などにはご注意ください。
・SMSにはご返信いただけません。
・送信元電話番号へ折り返しを行う場合は、下記リンク先【ガイダンス内容】をご確認ください。
督促状発送時点で納付の確認が取れていなかった場合、行き違いで書類が送達されますので、お早めの対応をお願いします。
注意
・自動音声やSMSで口座情報の聞き取りや、直接入金を促すようなATMの操作をお願いすることはありません。振り込め詐欺などにはご注意ください。
・SMSにはご返信いただけません。
・送信元電話番号へ折り返しを行う場合は、下記リンク先【ガイダンス内容】をご確認ください。
納付書の再発行が必要な方へ
当初納期限後、概ね20日前後に督促状(督促手数料をご負担いただきます。)を発送します。再発行の納付書期限は督促発送日前日までとなります。
再発行の際は、下記リンク先【納付書(市税)再発行手続き】でお手続きいただくか、もしくは、大東市役所納税債権課へご連絡をお願いします。
※お手元の当初納税通知書に同封の納付書は期限後であっても金融機関窓口で取り扱い可能です。但し、督促手数料や延滞金が発生した場合は別途納付が必要となります。
再発行の際は、下記リンク先【納付書(市税)再発行手続き】でお手続きいただくか、もしくは、大東市役所納税債権課へご連絡をお願いします。
※お手元の当初納税通知書に同封の納付書は期限後であっても金融機関窓口で取り扱い可能です。但し、督促手数料や延滞金が発生した場合は別途納付が必要となります。
納付書(市税)再発行手続き<外部リンク>