本文
自転車用ヘルメットの購入補助について
自転車用ヘルメットの普及を促進し、万が一事故に遭った場合の被害軽減を図るため、大東市交通災害共済の会員の方を対象として、自転車用ヘルメットの購入費用に対する補助を実施します。
※ 本事業は、大東市交通災害共済特別会計基金を活用しています。
補助金額
購入額の半額(上限2,000円)
※100円未満切り上げ。使用者一人につき1回限り。
計算方法の例
3,601円(税込)のヘルメット
3,601÷2=1,800.5円 → ★補助額1,900円(100円未満切り上げ)
5,000円(税込)のヘルメット
5,000÷2=2,500円 → ★補助額2,000円(2,000円超分切り捨て)
申し込みできる方
申し込み時点で以下のすべてに該当する方。(本人が未成年者の場合は保護者の方)
- 大東市に居住し、住民基本台帳に登録されていること。
- 令和6年4月1日(月曜日)~7年3月31日(月曜日)の間に対象ヘルメットを購入し、使用していること。
※上記以前に購入された場合は対象外となりますので、ご注意ください。 - 令和6年度分の「大東市交通災害共済」(※)に加入していること。
※補助金申込時点で加入していれば対象。
受付期間
令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
対象となるヘルメット
令和6年4月1日(月曜日)~7年3月31日(月曜日)の間に購入した自転車用ヘルメットであって、安全基準を満たす認証マークが付された新品のもの。
※以下は一例です。これ以外のものも可。
補助申込について
1.申込方法
下記のいずれかの方法により、必要書類をご提出ください。
- 市役所窓口へ持参
- 郵送
(郵送・持参先)
〒574-8555 大東市谷川1-1-1
大東市役所市民政策課 宛
2.必要書類
必要書類 | 備考 | |
---|---|---|
1 | 申込書兼請求書 |
以下のリンクから印刷。または市役所や自転車販売店などの、「申込書配布場所(次項)」で配布しています。 |
2 | レシートまたは領収書の【原本】 | ネット購入の場合は、領収書画面または支払いが確認できる画面を印刷してください。 |
3 | 認証マークが確認できるもの | ヘルメットの写真や仕様書の写しなど。写真の場合は、必ず認証マークが写るように撮影してください。 |
4 | 交通災害共済会員証の【写し】 | 令和6年度分。紛失した場合やオンライン加入の方は省略可。 |
3.申込書配布場所
大東市役所のほか、四條畷警察署や市内の自転車販売店・ホームセンター等でも申込書用紙を配布します。
よくあるご質問
注意事項
以下に該当する方は申し込みいただけません。
(1) 同一の補助対象経費に対する他の補助金(他市町村の補助を含む。)の交付を受けている方。
(2) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条 第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)または同条第2号、大東市暴力団排除条例(平成25年3月25日条例第5号)に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する方。