ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 環境室 > さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)を交付します

本文

さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)を交付します

記事ID:0002185 更新日:2021年5月6日更新 印刷ページ表示

 大東市では、野良猫への餌付け等により生じた野良猫のふん尿や鳴き声などによる生活環境被害の軽減や殺処分される野良猫の数を減らすための「TNR活動」や「地域猫活動」(※下記3・4参照)に取り組むボランティア団体に対し、その活動を支援するため、「公益財団法人どうぶつ基金」が発行する「さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)」を交付(再分配)しています。

1.さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)とは

 「公益財団法人どうぶつ基金」が発行する「さくらねこ無料不妊手術チケット」の行政枠(以下「行政枠チケット」という。)を利用し、一定の条件を満たすボランティア団体へ交付(再分配)するものです。

2.行政枠チケットの申込について

 行政枠チケットは、「大東市さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)交付要領」に基づき交付いたします。
 行政枠チケットは、さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)交付団体登録簿に登録されたボランティア団体に交付します。この登録の可否は審査により決定しますので、登録を希望されるボランティア団体は、さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)交付団体登録申請書に記載された登録条件をご確認いただき、環境課へ申請書を提出してください。

1 大東市さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)交付要領 [PDFファイル/251KB]
2 さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)交付団体登録申請書(様式第1号) [PDFファイル/108KB]
3 さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)交付申請書(様式第3号) [PDFファイル/115KB]
4 さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)使用報告書(様式第4号) [PDFファイル/102KB]

3.TNR活動とは

 TNR活動とは、地域に住んでいる野良猫を捕獲(Trap)し、不妊・去勢手術(Neuter)を行い、元の場所に戻す(Return)ことで、野良猫の繁殖を防止し、一代限りの命を全うさせ、野良猫に関わる苦情や殺処分の減少に寄与する活動です。手術を受けた猫は、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字型にカットします。

4.地域猫活動とは

 地域猫活動とは、地域の野良猫によるふん尿や鳴き声などの問題を解決するため、地域住民の理解を得た上で、ボランティア団体が地域に住み着いた野良猫に不妊手術を受けさせ、その数を今以上に増やさないようにするとともに、今いる猫がその命を全うするまで、その地域において地域住民や自治会等が適切に管理していく活動のことです。

地域猫に関するリーフレット[PDFファイル/243KB]

5.「公益財団法人どうぶつ基金」とは

 「公益財団法人どうぶつ基金」は、動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的に各種事業を行う団体です。

「公益財団法人どうぶつ基金」ホームページはこちら<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)