本文
大東市公共施設等への太陽光発電設備等導入可能性調査業務委託 公募型プロポーザルの実施結果について
令和2年10月の政府による「2050年カーボンニュートラル」の宣言を受けて、令和3年に「地球温暖化対策推進法」が改正され、「地球温暖化対策計画」に再生可能エネルギー導入目標を明記することが義務付けられた他、削減目標達成のための施策として「地域再生可能エネルギー活用」の重点化が示されました。
このような背景のもと、本市においては、「2050年脱炭素社会」を目指すべく取り組んでいくことを令和5年3月に表明し、令和6年3月には、大東市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定し、同時に事務事業編の改定を行いました。
本業務委託は、環境省の補助事業である「令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業)(第2号事業)」を活用し、本市における公共施設等への太陽光発電設備等の導入可能性調査を実施するものです。
事業実施にあたり、豊富な経験と高い専門知識や技術が必要となることから、専門的知見と経験を有する民間事業者を選定する必要があるため、公募型プロポーザル方式により事業者の選定を行いました。選定結果については次のとおりです。
業務名
大東市公共施設等への太陽光発電設備等導入可能性調査業務委託
プロポーザル実施日
令和6年9月17日(火)
優先交渉権者
大阪府大阪市中央区城見1-4-70
大東市公共施設等への太陽光発電設備等導入可能性調査業務委託
八千代エンジニヤリング・
NTTビジネスソリューションズ・
NTTフィールドテクノ共同企業体