本文
憲法週間記念のつどい 当日のダイジェスト版をYouTubeにて配信しています(7月19日まで延長しました)
現在、憲法週間記念のつどいの動画配信を希望された方にURLを送付しています。
動画配信をご希望される方は下記「憲法週間記念のつどい動画配信希望者用 メール送信フォーム」からお申し込みください。
※メール受信設定をされている場合は、メールアドレス(j_keihatsu@city.daito.lg.jp)もしくは「city.daito.lg.jp」のドメインから送付されるメールが受信できるように設定してください。
※氏名、連絡先、住所(市内or市外の方は市町村まで)をご入力し、メールを送信してください
※メールを確認次第、受付完了メールをお送りいたします。
お申し込み後、1週間以上受付完了メールが届かない場合は072-870-0441までお問い合わせください
《メール送信手順》
1.憲法週間記念のつどい動画配信希望者用 メール送信フォームをクリック
2.↠メール作成画面はこちら をクリック
3.メール画面を起動する
4.氏名・連絡先・住所(市内or市外の方は市町村まで)ご入力し送信してください。
動画配信をご希望される方は下記「憲法週間記念のつどい動画配信希望者用 メール送信フォーム」からお申し込みください。
※メール受信設定をされている場合は、メールアドレス(j_keihatsu@city.daito.lg.jp)もしくは「city.daito.lg.jp」のドメインから送付されるメールが受信できるように設定してください。
※氏名、連絡先、住所(市内or市外の方は市町村まで)をご入力し、メールを送信してください
※メールを確認次第、受付完了メールをお送りいたします。
お申し込み後、1週間以上受付完了メールが届かない場合は072-870-0441までお問い合わせください
《メール送信手順》
1.憲法週間記念のつどい動画配信希望者用 メール送信フォームをクリック
2.↠メール作成画面はこちら をクリック
3.メール画面を起動する
4.氏名・連絡先・住所(市内or市外の方は市町村まで)ご入力し送信してください。
憲法週間記念のつどい動画配信希望者用 メール送信フォーム<外部リンク>
憲法週間記念のつどいを開催します(定員に達したため、当日券は配布していません。)
(定員に達しました)お笑いじんけん寄席
上方落語 平和・人権カルテット揃い踏み!!
ふれあい河内音頭
5月1日から5月7日の「憲法週間」を機に、市民の皆さんに憲法について身近に考えていただくとともに、人権意識の高揚を図ることを目的とし、憲法週間記念のつどいを実施しております。
今年度は、笑いを通じ、人権や差別について考えるきっかけとして、夜間中学校設立運動に関わる中で養われた人権感覚を生かして、本市の依頼により1987年に初めて人権落語に取り組まれた露の新治さん、NPO法人「国境なき芸能団」の代表として、国際交流や国際貢献にも取り組まれておられる笑福亭鶴笑さん、古典落語・自作の仏教落語だけでなく男女共同参画に関する落語や講演に取り組まれている露の団姫さん、2017年には本市で人権河内音頭を唄われ、「真の笑いは平等な心から」のテーマで人権講演に行われておられる桂文福さんの4名をお招きし、「人権数珠繋ぎトーク」をテーマにお笑い人権寄席を行います。
また「ふれあい河内音頭総踊り」と題し大東市伝統芸能[江州・河内音頭]連合会の皆さんに河内音頭を踊っていただきます。
●内容:内容: 〇人権数珠繋ぎトーク
(1.露の新治 2.笑福亭鶴笑 3.露の団姫 4.桂文福)
〇ふれあい河内音頭総踊り
●日時:令和6年5月10日(金曜日)午後6時半開演(午後6時開場)
●会 場:大東市立総合文化センター 大ホール
●定 員:1,000人
●入場料:無料(入場整理券を市内11か所で3月4日から配布)
人権室(市役所3階)、総合文化センター2階事務所、生涯学習センター
「アクロス」、まなび北新、市民体育館、北条人権文化センター
野崎人権センター、諸福老人福祉センター、来ぶらり南郷
北条老人憩の家、野崎老人憩の家
※電子申請でお申し込みをご希望の方は
下記「電子申請でのお申し込みはこちら<外部リンク>」もしくは
QRコードからお申し込みください(3月4日以降に繋がります)
●主催:大東市・大東市教育委員会・人権啓発ネットワーク大東
協力:大東市伝統芸能[江州・河内音頭]連合会、大東新治会
●その他:手話通訳・要約筆記あり
今年度は、笑いを通じ、人権や差別について考えるきっかけとして、夜間中学校設立運動に関わる中で養われた人権感覚を生かして、本市の依頼により1987年に初めて人権落語に取り組まれた露の新治さん、NPO法人「国境なき芸能団」の代表として、国際交流や国際貢献にも取り組まれておられる笑福亭鶴笑さん、古典落語・自作の仏教落語だけでなく男女共同参画に関する落語や講演に取り組まれている露の団姫さん、2017年には本市で人権河内音頭を唄われ、「真の笑いは平等な心から」のテーマで人権講演に行われておられる桂文福さんの4名をお招きし、「人権数珠繋ぎトーク」をテーマにお笑い人権寄席を行います。
また「ふれあい河内音頭総踊り」と題し大東市伝統芸能[江州・河内音頭]連合会の皆さんに河内音頭を踊っていただきます。
●内容:内容: 〇人権数珠繋ぎトーク
(1.露の新治 2.笑福亭鶴笑 3.露の団姫 4.桂文福)
〇ふれあい河内音頭総踊り
●日時:令和6年5月10日(金曜日)午後6時半開演(午後6時開場)
●会 場:大東市立総合文化センター 大ホール
●定 員:1,000人
●入場料:無料(入場整理券を市内11か所で3月4日から配布)
人権室(市役所3階)、総合文化センター2階事務所、生涯学習センター
「アクロス」、まなび北新、市民体育館、北条人権文化センター
野崎人権センター、諸福老人福祉センター、来ぶらり南郷
北条老人憩の家、野崎老人憩の家
※電子申請でお申し込みをご希望の方は
下記「電子申請でのお申し込みはこちら<外部リンク>」もしくは
QRコードからお申し込みください(3月4日以降に繋がります)
●主催:大東市・大東市教育委員会・人権啓発ネットワーク大東
協力:大東市伝統芸能[江州・河内音頭]連合会、大東新治会
●その他:手話通訳・要約筆記あり
電子申請でのお申し込みはこちら<外部リンク>
