本文
「令和6年能登半島地震」に対する本市の対応状況
「令和6年能登半島地震」の発生を受け、本市では下記のとおり支援を行っています。
義援金
下記のリンクに本市の「令和6年能登半島地震義援金」について情報を更新しています。
職員派遣
5月25日から6月1日
大阪府や府内市町村の職員と合同で本市から2名の職員が令和6年5月25日(土曜日)から令和6年6月1日(土曜日)までの間、輪島市に職員派遣を行いました。
派遣された職員は、輪島市内で避難所の運営等に関する業務を行いました。
4月9日から4月16日
大阪府や府内市町村の職員と合同で本市から1名の職員が令和6年4月9日(火曜日)から令和6年4月16日(火曜日)までの間、輪島市に職員派遣を行いました。
派遣された職員は、輪島市内で罹災証明書の発行等に関する業務を行いました。
3月26日から4月2日
大阪府や府内市町村の職員と合同で本市から2名の職員が令和6年3月26日(火曜日)から令和6年4月2日(火曜日)までの間、輪島市に職員派遣を行いました。
派遣された職員は、輪島市内で避難所の運営等に関する業務を行いました。
3月8日から3月15日
大阪府や府内市町村の職員と合同で本市から4名の職員が令和6年3月8日(金曜日)から令和6年3月15日(金曜日)までの間、輪島市に職員派遣を行いました。
派遣された職員は、輪島市内で避難所の運営等に関する業務を行いました。
2月7日から2月14日
大阪府や府内市町村の職員と合同で本市から2名の職員が令和6年2月7日(水曜日)から令和6年2月14日(水曜日)までの間、輪島市に職員派遣を行いました。
派遣された職員は、輪島市内で避難所の運営等に関する業務を行いました。
1月16日から1月22日
大阪府や府内市町村の職員と合同で本市から2名の職員が令和6年1月16日(火曜日)から令和6年1月22日(月曜日)までの間、輪島市に職員派遣を行いました。
派遣された職員は、輪島市内で避難所の運営等に関する業務を行いました。
応急給水活動
上下水道局は、石川県穴水町において2名の職員が応急給水活動を行いました。
詳しくは下記のページをご覧ください。
「令和6年能登半島地震」における応急給水活動
(令和6年12月31日をもって終了)住宅困窮者の方へ市営住宅を一時提供
令和6年能登半島地震により被災した住宅困窮者に対し、緊急避難の場として市営住宅を一時的に提供。
緊急支援物資の搬送
令和6年1月6日(土曜日)に石川県輪島市へ大阪府トラック協会東北支部の支援を得て、下記の物資を搬送し、
- 災害用簡易組立トイレ20セット
- 保存水158箱(500ミリリットルのペットボトル3,792本)
輪島市の職員へ引き渡しを行いました。
搬送の経緯
今回の緊急支援物資の搬送は、輪島市よりトイレ及び水不足が深刻化しているとの話があり、物資提供の依頼を受けたものです。