本文
介護扶助の申請方法について
生活保護受給中の方の介護扶助の申請について
令和6年4月より、介護支援専門員が生活保護受給者の介護サービスを代理で申請する際は、原則電子申請のご利用をお願いいたします。(但し、電子申請が難しい場合は申請書・同意書・その他必要な書類を紙でご提出いただいて構いません。)
なお、申請の際には、別紙の同意書をご本人様から取得いただき、『様式第2号』についてはご提出、『様式第3号』については事業所にて保管いただきますようお願いいたします。
※介護サービスを新規・変更する際には、事前に福祉事務所にご相談してください。
1.サービスの新規申請について
介護サービスを新たに申請する場合は、以下の書類をご提出ください。
・介護扶助申請書(電子申請以外の方)
・居宅介護支援計画(ケアプラン)の写し
・サービス利用票、利用票別表(サービス利用開始月分)
・介護保険の被保険者たる資格の有無(介護保険証の写し)
・同意書『様式第2号』(福祉事務所提出用)
・介護扶助申請書(電子申請以外の方)
・居宅介護支援計画(ケアプラン)の写し
・サービス利用票、利用票別表(サービス利用開始月分)
・介護保険の被保険者たる資格の有無(介護保険証の写し)
・同意書『様式第2号』(福祉事務所提出用)
2.サービスの変更申請について
介護サービスの変更申請する場合は、以下の書類をご提出ください。
・介護扶助申請書(電子申請以外の方)
・居宅介護支援計画
・サービス利用票、利用票別表(サービス利用開始月分のみ)
・介護扶助申請書(電子申請以外の方)
・居宅介護支援計画
・サービス利用票、利用票別表(サービス利用開始月分のみ)
3.介護保険施設入所中の認定更新
介護保険施設入所中の認定更新の場合は、以下の書類をご提出ください。
・介護扶助申請書(電子申請以外の方)
・介護保険の被保険者たる資格の有無(介護保険証の写し)
→介護保険施設利用状況記載済みのもの
・介護扶助申請書(電子申請以外の方)
・介護保険の被保険者たる資格の有無(介護保険証の写し)
→介護保険施設利用状況記載済みのもの
4.大東市電子申請サイト
大東市においては、介護券の発券については大東市電子システム<外部リンク>で受付けております。
電子申請による介護券の発券方法については『介護扶助申請マニュアル』 をご活用ください。