ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉・子ども部 > 生活福祉課 > 介護扶助(介護券)の申請について

本文

介護扶助(介護券)の申請について

記事ID:0060934 更新日:2025年11月20日更新 印刷ページ表示

令和7年4月1日以降の介護扶助(介護券)の申請は、原則、大東市電子システムでの受付となります。なお、申請書類が不足している場合は申請を受け付けることができませんので、予めご了承ください。

※電子申請システムの操作方法やインターネット機器等の問題で電子申請システムがご利用できない場合にはお問い合わせください。

1.新規申請の必要書類

・保護申請書(電子申請システムにおける申込フォーム)
・『みなし2号の方のみ』
 居宅(介護予防)サービス計画書作成依頼(変更)届出書
・居宅介護支援計画
・サービス利用票、利用票別表(サービス利用開始月分のみ)
・介護保険の被保険者たる資格の有無(介護保険被保険者証等の写し)
・同意書「様式第2号」(様式第3号は事業所で保管してください)

2.更新・変更申請の必要書類

・保護申請書(電子申請システムにおける申込フォーム)
・居宅介護支援計画書
・サービス利用票、利用票別表(サービス利用開始月分のみ)
・同意書(居宅介護支援計画の更新や変更時に居宅介護支援事業所の変
 更がある場合)
・『みなし2号の方のみ』
 居宅(介護予防)サービス計画書作成依頼(変更)届出書
 ※申請時に居宅介護支援事業所の変更がある場合

3.介護保険施設入所時、介護保険施設入所中の認定更新時

・保護申請書(電子申請システムにおける申込フォーム)
・介護保険の被保険者たる資格の有無(介護保険被保険者証)
 ※介護保険施設利用状況記載済みのもの

4.介護券の発券について

提出いただいた居宅介護支援計画書の短期目標の期間に合わせて介護券を発券します。(特別養護老人ホームのみ長期目標の期間で介護券を発券)
※短期目標の期間を過ぎている場合には、介護券の発券ができませんのでご注意ください。

5.介護券の発券日について

(1)22日までに申請済→発券日25日
(2)4日までに申請済→発券日6日(先月分の介護券を発券)
※土日祝日等の関係で発券日が前後することがありますので、ご了承く
ださい。

6.大東市電子申請サイト

大東市電子申請システム

7.テンプレート集

居宅(介護予防)サービス計画書作成依頼(変更)届出書 [Wordファイル/42KB]

同意書『様式第2号』 [Wordファイル/15KB]

同意書『様式第3号』 [Wordファイル/16KB]

介護扶助申請書 [Wordファイル/18KB]

 

 

 

 

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?