ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健医療部 > 地域保健課 > 令和7年度 集団けん診(がん検診・特定健診等)

本文

令和7年度 集団けん診(がん検診・特定健診等)

記事ID:0020473 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

日程

完全予約制です。予約受付開始日時やけん診日は、下記を確認ください。

日程表

集団けん診日程 [PDFファイル/81KB]

けん診の説明:大→大腸がん  肺→肺がん  乳→乳がん   子→子宮頸がん  骨→骨粗しょう症  特→特定健康診査(大東市国保被保険者)  肝→肝炎ウイルス検査(大東市国保被保険者で特定健診と同時受診に限る)

 

集団けん診の受け方

1 予約する

予約方法は電子申請(インターネット)、電話、窓口の3種類あります。10月7日(火)以降に予約してください。

 

電子申請の場合

電子申請はこちら

大東市電子申請システムについて知りたい人はこちら

電話の場合

けん診専用電話 Tel:072-875-2745 へおかけください。

窓口の場合

地域保健課窓口(すこやかセンター3階)へお越しください。

2 集団けん診の案内が届く

けん診の約5日前に、案内や問診票が届きます。

日時を確認し、問診票は事前に記入しておきましょう。

3 受診する

けん診会場は、市民会館またはすこやかセンター(大東市立保健医療福祉センター)です。日程により変わります。

骨粗しょう症検診の費用免除について

 骨粗しょう症検診のみ、1000円の自己負担があります。

 ただし、費用免除の対象になる場合があります。詳細は、こちらのページをご確認ください。

けん診申込時の注意事項

  • 予約受付開始初日は電話がつながりにくいことがあります。予めご了承ください。
  • 災害等、不測の事態が発生した場合、日時の変更や中止になることがあります。その場合、振替はありません。再度予約を取る必要があります。

がん検診等の注意事項

  • すでに何か自覚症状のある人は、医療機関で保険診療を受けてください。
  • 各検診部位の病気などで治療中や経過観察中の人は検診対象外です。
検診の種類 注意事項
子宮頸がん
  • 妊娠中または妊娠している可能性のある人は個別けん診で受診してください。
  • 月経中の人は受診できません。
乳がん
  • 月経前、月経中の人も受診できますが、痛みが強くなる場合があります。
  • 授乳中、妊娠中または妊娠している可能性のある人、断乳後乳汁が出ることがある人、豊胸手術や乳がん後の形成術をしたことがある人、ペースメーカーの装着や脳圧を下げるためのチューブを入れている人、点滴のために「ポート」を形成している人は受診できません。
大腸がん
  • 月経中の人は受診できません。
  • 2日分の便が必要です。1日分では受付できません。
肺がん
  • 妊娠中または妊娠している可能性のある人は受診できません。
  • 直近6か月以内に血痰(血の混じった痰)が出た人は、受診できません。医療機関でご相談ください。
骨粗しょう症
  • 妊娠中または妊娠している可能性のある人は受診できません。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)