本文
大東市で実施しているがん検診等
日本ではがんで亡くなる人が年々増加し、死因第1位の状況が続いています。がんは早期発見できれば治る可能性が高い疾患です。定期的な検診を受けることで、早期発見・治療を行い、自分自身の体を守りましょう。
大東市で実施している検診一覧
受診可能ながん検診を確認できます
受診方法
個別検診
受診日を決めて医療機関で受診します。
【Step1】 がん検診や肝炎ウイルス検査を実施している医療機関を調べる
【Step2】 医療機関へ予約を入れる
【Step3】 医療機関で受診する
※肝炎ウイルス検査(受診券をお持ちでない人)は、事前に地域保健課(072-874-9500)への申請が必要です。
集団検診
決まった日時にすこやかセンターまたは市民会館で受診します。
事前申し込みが必要です。
がん検診や骨粗しょう症検査等を希望される方は、日程や予約方法を こちらのページでご確認ください。
ピロリ菌抗体検査と骨粗しょう症検査の費用免除について
検診受診日時点で以下の1~4に該当する人は、検診の費用が無料です。
2~4に該当する人でピロリ菌抗体検査を希望する人は、「無料受診券」の交付申請が必要です。受診前に地域保健課に電話(072-874-9500)または電子申請<外部リンク>にてお申し込みください。「無料受診券」をお送りします。
費用免除の対象者
- 満70歳以上
- 市民税非課税世帯 ※世帯全員が非課税である必要があります
- 生活保護世帯
- 身体障害者手帳1、2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級を所持している人
費用免除の注意事項
- 1に該当する人は、検診受診時に健康保険証など年齢を確認できるものを提示してください。
- 2~4に該当する人でピロリ菌抗体検査を希望する人は、受診時に「無料受診券」が必要です。受診後の申し出や還付はできません。
- 3~4の申請手続き中の人は該当しません。また、担当課に問い合わせをし、確認が取れない場合は「無料受診券」の発行はできません。