ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業・文化部 > 産業経済室 > 大東市イノベーション・ミーティング

本文

大東市イノベーション・ミーティング

記事ID:0064239 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

大東市イノベーション・ミーティングについて

市内で開業したい方や自身の事業を見直したい方、新規事業・新商品開発などを検討している方などを対象に、事業計画のブラッシュアップを行う連続講座や個別面談等を実施します。

※受講を希望される方は、下記の「受講までの流れ」を必ずご確認の上、お申し込みください。

※定員を超える申し込みがあった場合は、審査の上、受講者を決定いたします。予めご了承ください。

概要

開催日時

令和7年9月~令和8年3月

講座内容

説明会:9月7日(日曜日)13時30分〜16時30分

連続講座(全9回)
第1回:9月16日(火曜日)18時〜21時/業務・事業再構築ワークショップ
第2回:10月7日(火曜日)18時〜21時/業務・事業再構築ワークショップ
第3回:10月21日(火曜日)18時〜21時/業務・事業再構築ワークショップ
第4回:11月4日(火曜日)18時〜21時/業務・事業再構築ワークショップ
第5回:11月18日(火曜日)18時〜21時/業務・事業再構築ワークショップ
第6回:12月2日(火曜日)18時〜21時/業務・事業再構築ワークショップ
第7回:後日調整/個別面談
第8回:後日調整/プレゼンテーションリハーサル
第9回:3月7日(土曜日)10時頃〜18時頃/イノベーションプラン発表会

※個別面談とプレゼンテーションリハーサルの所要時間は各30分程度

場所

​​大東市立市民会館

対象

下記のすべてを満たす方

(1)市内で開業されたい方や自身の事業を見直したい方、新規事業・新商品開発などを検討されている方

(2)全日程に出席できる方

(3)パソコン等の通信機器を持参でき、簡単な入力作業ができる方

受講料

0円

定員

16名

申込締切

8月31日(日曜日)

講師

藤原 明氏(りそな総合研究所株式会社 リーナルビジネス部長)

2003年、りそなショックを契機に、「新 しい銀行像」を創るため地域協働 プロジェクトを展開。500以上の地域 コミュニティ支援・企業・起業家支援を手掛ける。2007年8月米国国務省イ ンターナショナル・ビジター・リーダーシップ・プログラムに招聘。「AREA」 にて"日本を突破する100人”に選出。

受講までの流れ

1.申し込み
本フォームからお申し込みください。後日事前に記載頂くインタビューシートをご登録頂いたメールアドレス宛てに送付します。

※この時点では受講は確定しておりませんのでご注意ください。

2.説明会
イノベーション・ミーティングのプログラムの案内とインタビューシートの記載方法などについて説明します。インタビューシートは必要な場合はご修正いただき、説明会後に提出頂きます。

3.審査
インタビューシートをご提出頂いた方が17名以上の場合は、記載内容を審査の上、受講者を決定いたします。
その場合、みなさまに結果通知をお送りいたします。
ご提出頂いた方が16名以下の場合は説明会時に皆さま受講可能な旨をお知らせします。

4.受講​

申込方法

申込フォーム<外部リンク>

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?